400年の歴史、源泉掛け流し。
湯々庵 枇杷の湯の特徴
浅間温泉の奥に位置する静かな日帰り温泉です。
創業400年の歴史を持つ老舗温泉旅館です。
ヒノキの露天風呂で源泉掛け流しのお湯を楽しめます。
松本旅で立ち寄りました。検索して是非行きたい湯処でした。予想以上のレトロな雰囲気、温泉とすぐに分かる匂い、檜風呂でゆっくり♨️できました。浅間温泉入口バス停から歩いたら少し遠かったなぁ。でも温泉で復活できました。また行きたい湯処です。
夕方に入りました。大人800円です。クレカ使えました。非常に趣きの有る造りで、落ち着いた雰囲気の建物でした。風情が有りますね。温泉はアルカリ性単純泉。無色透明で若干の硫黄臭がします。風呂は内湯、露天風呂、サウナ、水風呂です。カランは12。立ち浴びシャワー1です。温度は内湯が43℃位。露天風呂が42位だと思います。サウナは95℃前後。水風呂は19℃前後かも。少し臭いが感じられたので、水風呂も温泉を冷やして使っているのかも。加水無し。加温有り。循環濾過を行い、消毒をしているそうです。露天風呂は、立てば少し周りの景色が観れました。風通しはあまり良くなかったです。泉質は良いし雰囲気も良かったです。浴場の天井を見上げると、立派な梁か目に付きました。休憩所も同様。文化財レベルの建物ですね。あまり広くないし、風呂の種類は少ないと思いますが、良い温泉だと思いました。
入浴料金は800円。内湯、露天、サウナ、水風呂があり、綺麗に手入れされてました。水風呂は1人しか入れないサイズです。休憩所も綺麗です。
百日紅が綺麗でした!施設、お風呂は風情があってとても良いです。浴室も清潔な感じがしました。温泉は透明少し熱め。泉質が今ひとつな感じがしましたが、これは好みと相性だと思うので参考にはならないですね。
枇杷 (びわ) の湯です。7月上旬の平日日帰り温泉で利用。浴室の空間がとても広く感じて、キレイでいいですね。内湯2つ (水風呂1つ) 、露天風呂1つ、サウナ有。お湯は無色透明でそんなに匂いは感じませんでしたが、閉ざされた内湯部分では独特な匂いが漂っていたので匂いはあるのかも?外湯は外気にさらされて39〜40℃、内湯は熱めの42℃ほどでした。露天風呂が風情がありつつも、新しい素材を使って使い勝手が良くなってるのはいいですね。駐車場は店前と、少し離れたところに第二駐車場があります。店は結構細い道の奥になるので、少しでも手前に停めたいなら第二駐車場も選択肢になると思いますのでググってみてください。
onsen hotel OMOTOの晩御飯のセットで、天麩羅懐石をいただきました。石川数正の子孫の邸宅を使用したもので、佇まいが圧巻でした。お庭の枇杷の木がとても立派でした。お料理もビックリするほど美味しかった。⤴️
旧家で雰囲気はサイコー。泉質はph8.9の透明温泉マニアにはふまんかも。しかし中の古美術品は一見の価値あり。しかし、暖まる温泉♨でした。内湯は甘め?外湯は無味。
【長野県松本の奥座敷で松本城主の湯殿として400年の歴史を持つ日帰り温泉施設】素敵な佇まいに惹かれて急きょ立ち寄りました。古い建物が好きでこちらの窓ガラスが好きです。松本ばかりに行っていて、今回が『初・浅間温泉』でしたが、雰囲気のある温泉地でまた来ます♪
情緒ある大変ステキな温泉です。お風呂も湯室もスタッフの方の感じもとてもよく、ゆったりまったりできる上、お肌がピカピカになりました✨シャンプー類の質がもう少し高いと嬉しいかな…というリクエスト心から、☆-1。館内のカフェでいただける大人のコーヒー牛乳が、最高に美味しかったです!
名前 |
湯々庵 枇杷の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-46-1977 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

浅間温泉の中で、一番奥にある立ち寄り湯。とても歴史のある建物で、風情があり、温泉も内湯と露天風呂があり、サウナも完備。お手洗いも改装されていて綺麗で、無料の休憩スペースも椅子のところと座敷があり、お庭も見えてとても素敵です。夜は露天風呂から、松本の夜景も一望できると思うので、夜に今度は行ってみたいと思います。夜は21時までやっているようなので。入口は下駄箱に靴を置いて、受付で現金かPayPayで入場料払って入る仕様で、一見さんにも優しいです。車やバスで行くと、やや場所が分かりづらいかも。自分も2回目ですが、迷いました。