秘湯・田沢温泉のぬる湯体験。
田沢温泉の特徴
平成時代から続く歴史深い温泉地、開湯は飛鳥時代です。
硫黄の香り漂うぬるめの炭酸泉が心地よい温泉です。
200円という破格の入浴料で源泉かけ流しが楽しめます。
ややぬる湯の炭酸泉でした。ゆっくり入りたい温泉です。入泉料250円、駐車場あり。
2024/5 現在、券売機がデジタルになっているようです。硫黄の匂いがただより、入ると肌がヌルッとした感じが、、湯上がりは肌がスベスベになります✨
友人が行きたいとやって来た秘湯温泉地✨『田沢温泉 有乳湯』♨️営業時間】6:00~21:30【定休日】なし入浴料大人200円、小人100円(大人のみ回数券あり)開湯、飛鳥時代と言われているらしい超古い温泉地で青木村の山奥にひっそりとある秘湯だ✨歴史感じる何処か懐かしい趣きある旅館が建ち並び、まるであのアニメ映画に出てくる湯屋を彷彿とさせる佇まいは、思わず魅入ってしまうだろう❗️✨その山奥地でかけ流しの源泉が蛇口とシャワー、湯船に絶え間なく湧き出でる銭湯が、ここ共同浴場「有乳湯」である✨駐車場まで匂ってくる硫黄の香りが、実にテンション上がる⤴️暖簾くぐると正面に券売機があり、番台に渡す!貴重品をロッカーへ入れ、脱衣所へ🚶🏻湯船は1つだが、源泉掛け流しだ❗️蛇口とシャワーからも温泉が出るが温度調節は不可!(少しぬるめです☝️)シャンプーボディソープは持参が必要!泉質は、単純硫黄温泉で、いかにもthe 温泉という印象♪温度は、40℃前後といったところ🤔無色透明だが少しぬるぬるしていて、肌がすべすべになる心地良い温泉だ❗️✨火照った体を冷ましつつ温泉地をぶらぶらして帰宅♪青木村の奥地の秘湯✨是非皆さんも素晴らしい世界観の温泉地へいざ✨❗4回目の再訪♪本当に良い温泉♨️雰囲気、泉質、安さ、近くにあれば週一で通いたい!そんな温泉ですね✨2024.2.26再訪✨平日に訪れたが中々の混みっぷり💧湯船は1つなのでまるで千と◯尋の神隠しに出てきたヒヨコ風呂🐣状態だった…😅笑でも温泉はやはり最高だったぜ✨
ぬるめで微炭酸の温泉は、ゆっくり入ると肌がしっとりとなります。
200円で入れ、ちょうど良い湯加減です。
リーズナブルで有難い素敵な温泉です。子宝の湯でもあるそうですね。そのおかげかウチは3人子供を授かりました。
入浴料200円は破格です。シャンプー・ボディーソープは洗い場にありませんので、お持ちでなければ券売機でシャンプー・ボディーソープの各券を買って受付に出してください。お湯はぬるめ。長湯が好きな方向けと思います。
最高に気持ちがよかった温泉です。温泉は熱すぎず適温で長く入浴しても、のぼせることや湯あたりしませんでした。
駐車場は、石畳の細い道の先にあるので、休日など混みそうな時は下の公共駐車場に停めたほうがいいかもしれません。ドライヤーは自分のを使うことができました。空いてる時間帯に伺いましたが、マナーの良い方ばかりでほっこりできました。
| 名前 |
田沢温泉 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0268-49-0052 |
| HP |
http://www.vill.aoki.nagano.jp/assoc/hotsprig/hotspring2.html |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
平日の午後4時頃に着きました 駐車場は乗用車が6台位停められます建物の外観は社寺建築のような風格でいい感じでした玄関に入り目の前に券売機大人¥500 を買って隣り受付に渡します脱衣場には洗面台はありましたがドライヤーはありませんでした浴場は外観とは違いタイルばりの浴槽1つに先客が2人ほどいました洗い場にはシャンプーやボディーソープはありませんいざ浴槽へ見た目は透き通り硫黄の香りが少しします僕にはぬるくて多分36度位かなと?長湯が好きな人には是非。