氷川神社の美しき手水舎。
手水舎の特徴
楼門前に配置された手水舎には、お花が飾られていて華やかです。
朱色が映える手水舎は、楼門との美しいコントラストが魅力的です。
御神水が蛇口から湧き出していて、訪れる方に清めの体験を提供します。
氷川神社の手水舎に珍しく、お花💐が飾られてありました。
コロナ禍で撤去されていた柄杓を久しぶりに見ました。A ladle to wash hands before stepping in holy area.
「蛇の池」から湧き出てる神聖な湧き水とはいえ、思わず「え?蛇口・・・」と思ってしまいました(^^;) 他の神社から巡ってきたのでいけないけど比べてしまって…(._.)手のお清めだけさせて頂きましたよぉ!
2023年初詣 1月15日までコロナ制限されている手水舎、動画でも、YouTube⇒秋田馬蓮に投稿していますのでよろしくお願いします。
コロナのご時世、柄杓は置いてありません。
氷川神社 手水舎楼門の手前にあって、時間の関係無く、お水が底から湧き出ています。お水取りは、手水舎の後に有りいつでも戴けると思います。
楼門前で手を清めるための舎。
思ったよりも冷たかった。
武蔵国一宮氷川神社の境内楼門前の手水舎。まずここで身を清めましょう。
| 名前 |
手水舎 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
048-641-0137 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1丁目447 |
周辺のオススメ
楼門左手前にあります。🖐️