パイプオルガン響く上質な空間。
松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)の特徴
音響2秒を誇る国内屈指のホールで、贅沢な音楽体験を提供します。
県内最大のパイプオルガンがあり、クラシック音楽の魅力を引き立てます。
公園に囲まれた緑豊かなロケーションで、散歩にも最適なスポットです。
隣接する公園で、平日開催されるフリーマーケットに行ってきました。生い茂る木々に涼得られます。
松響のニューイヤーコンサートへ行って来ました。素晴らしい施設です🎵
私の会社後輩が主催したコンサートを見に行きました。パイプオルガンがあり、広さはまあまあ。フィナーレは、ブラームスのバイオリン協奏曲!会場の音の素晴らしさは最高で、ソリストのバイオリンが泣いている(鳴いている)ようでした。やはり、城と水と芸術の都、松本は素晴らしいですね。かなりプロのコンサートも行っているようですので直近11月のパイプオルガンのバッハコンサートへ家内と出向こうかと計画しています!皆様も是非一度行ってみてください!
東北の震災後、改装されて以前とは少し音の響きが変わったように感じるのは私だけかな?でもそれ以上に演奏する人たちの技量が素晴らしいので、満足です。
8/01/2022セイジ・オザワ松本フェスティバルの「ブラスアンサンブル」を聴いた。サイトウ記念オーケストラのブラス奏者11人にパーカッションを加えた12人のバンドが、17世紀のパーセルからジョン・ウィリアムズの「スターウォーズ」、バーンスタインの「ウェストサイドストーリー」まで幅広い楽曲を次々に演奏すると、場内は次第に熱狂の渦に巻き込まれた。終演の拍手とアンコール演奏は何回続いたろう。オーケストラの中で普通は脇役のブラスも、聴衆の熱狂に感動したのではないか。ジジが感心したのは、首席トランペット奏者のがボール・タルコヴィのニュアンスに富んだ音色と自在のテクニック。また曲目ではピアソラの「ブエノスアイレスのマリア」が面白かった。会場の音文は、実に久しぶりだったが、時代とともに色褪せないがっしりした名ホールで、改めて感心した。
9月16日 金曜日音楽文化ホールフリーマーケット数十年ぶり 参加します来てね。
緑豊かな木々に囲まれて、素晴らしい場所にある音楽文化ホールです。ホールの音響も最高なので、コンサート等イベントがあれば是非鑑賞してみてください^_^
いつもお世話になっております。
音の響きが素晴らしい。
名前 |
松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-47-2004 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

合唱のコンサートで訪問しました。音響が良く、残響が長く良いホールでした。