安曇野で楽しむモダン酒造見学!
EH酒造「酔園」蔵元の特徴
初めての酒蔵見学ができ、広々としたモダンな雰囲気に感動しました。
蔵元の方の丁寧な説明で日本酒の魅力がより深く理解できました。
試飲できる多くの日本酒が楽しめ、特に純米酒粋園がおすすめです。
2024.04.20日曜日は休みらしいのでなんとか土曜日にこれて良かったです。店頭非常に綺麗で試飲もできますちょっと気になってた、まだ出たばかりで店頭販売のみのSUIENを購入しました。ワイン酵母で作るらしくワインと日本酒が合わさったような味で酸味が強すぎかもしれないです。自分は苦手な味でした。アルコール度数が13%と若干日本酒の酵母などで作る15%より低く抑えられており、すっきり飲みかもしれませんが、好き嫌い別れる味かと思います。
初めて酒蔵見学というものをさせていただきました。自分がイメージしていた酒蔵とは随分かけ離れた洋風館の様 建物だったので、吃驚して2度見してしまいました笑見学時は自分1人だけでしたので、落ち着いて案内人の方のお話を聞けて大変良かったです。それに、案内の説明もとても丁寧で為になる事が聞けて良かったです。ありがとうございました。
酒造見学をさせていただきありがとうございました。試飲もさせてもらって美味しいお酒を買うことができました。
酒造とは思えない モダンな雰囲気です。工場見学も丁寧に説明していただきとても良かったです見学の後 試飲をさせていただきお酒の説明も丁寧でした。こちらでは 幻の酒ブルー、信濃の国酔園を買いました。こちらも お気に入りとなりました。
初めて訪問する酒蔵なのですが、到着が16:55分ぐらいになってしまい、「試飲だけでもお願い出来ますか!?」と出迎えてくれた女性に伝えた所、「せっかくなので蔵見学もなさってください!」と仰って下さり、お言葉に甘えて蔵見学と試飲をする事が出来ました。ホント感謝です!
4月29日にお伺いしました❗️新米を収穫してから仕込みだとお聞きして、仕込み済み後の工場見学で、この日は仕込みの見学は出来ませんでしたが、親切丁寧な蔵元の方にご案内頂き日本酒に興味が湧きました‼️日本酒度の甘口や辛口等の行程の違いや香り高く味わい深い日本酒を目指しているお話をお聞きして、EH酒造さんのこだわりを知る事が出来ました❗️試飲させて頂きました3種類の日本酒ですが、中でも私のおすすめは純米酒粋園です。辛口ながら香り、味わい、コクは最高でした。肉にも魚にも合う日本酒に出会えて幸せです‼️更に、工場見学では、お土産付きでしたが、頂いた日本酒がまた、素晴らしい❗アイガモと言う純米酒吟醸酒の香り高い、深みのある素晴らしいお酒でした。ネット注文してしまいました‼️また、お伺いしたい蔵元でした。
安曇野から松本に向かう途中に地酒を購入したくなり、ネット検索でヒットしたのが此方でした。到着した時は「えっ間違えた?」と思わせる外観。結婚式場かと思いました。(失礼)恐る恐る建物内に入ると男性社員の方が出てこられ、時間があるようなら見学させてくれるとおっしゃって頂き、お言葉に甘えることに。立派なホールから2階に通され5分程度でしたが丁寧に説明していただきました。ただ、酒作りはシーズンオフなので仕事されている方は一人もいません。何だか申し訳けないと思いながら、今度は1階に降りて試飲までさせてくれることに。3種類ほど試飲させてもらい、失礼ではありましたが一番安価な日本酒を購入しました。一般的な酒蔵をイメージされている方は注意が必要ですが、購入したお酒は美味しく頂きました。
酔園さんの酒蔵見学♪広々したところで一つ一つの工程を丁寧に教えていただきとても楽しかったです✨また、その場でお酒の試飲ができ多くの種類が楽しめ、大変おいしかったです☺そして、その場で買えますのでとてもうれしいです♪今度は実際にお酒を造っているときにもお伺いします!!
伝統ある酒造です。試飲させてもらい、いろいろ説明してもらいました。おかげで、4本も買ってしまった。
名前 |
EH酒造「酔園」蔵元 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-72-3011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

平日に行ったので空いていて、ゆっくり見学させてもらいました。運転が有ったので試飲も出来ませんでしたし、買ったお酒もこれから飲むので★3としました。