弘法山古墳 桜色のパノラマ。
弘法山古墳の特徴
弘法山古墳は関東最古級の前方後方墳で魅力的です。
桜の名所として山全体が美しい桜で覆われます。
北アルプスや松本市街を見渡し絶景が楽しめます。
下からみた山の桜の壮大さは💯圧巻です。ただ桜期間土日は古墳駐車場4時まで規制や閉鎖して、その後の駐車待ちはすごいです💦下に去年臨時駐車場となった場所があったのでそこに停めて歩きましたが、まさに遊歩道なくみんな斜面をひたすら登りました💦道なき道をいく感じです。駐車場停めれば楽にいけたのかは謎ですが遊歩道整備の観点からみれば2ですね。でも満開時には圧巻のおすすめスポットです。
遠くからこん盛りした丘に桜色に染まってしたスポットを見つけたので注目していましたが、4月8日現在はやや早い状態でした。満開までは1.2週間後位になりそうですか?ベンチはないですが、レジャーシートを持っていけば、ピクニックをたのしめそうな雰囲気でした。駐車場は15台程でしょうか?スペースは軽やコンパクトカーが相応しく、大きめのクルマだと狭く感じるかもしれません。仕切りの白線も消えかかっています。
桜の名所春はまったりしながらパノラマの風景を楽しめます近くのスーパーでお弁当買って古墳デートも良いです晴れたら良い写真も撮れると思いますよ。
松本を眼下に見渡せる一等地で古墳群がある中山丘陵の北に位置する前方後方墳です。奴国大乱後に東海地方に見られる後方墳が初めに築かれた時期で松本盆地の南部を治めていた首長墓と考えられます。甲府盆地の小平川古墳と同時期のようです。当時は人が少ない地域だったのか全長66mと控えめなサイズでランク的に下位とされる円墳の方が大きい同時期の首長墓は沢山あります。発掘調査中だったので普段見る事が出来ない埋蔵物(石ころ)も見学できました。古墳周辺には桜が植えられているので花見の名所なのでしょうが、この眺めの良さにしては駐車スペースは全然足りないだろうなと思います。推理ドラマで犯人に語り掛けるシーンにピッタリの古墳でした。
とあるメーカー映画の撮影ポイントということで初めてやってきました。古墳は山の頂上ですが近くに無料駐車場もあります。景色もいいですがベンチなどはないのであまり長時間の滞在は難しいかもですが、、。
現在、まだ蕾も見られたので8分咲きと言う感じでした。桜が美しく、圧倒されました。弘法山古墳、山一つが桜に覆われています。遠くに雪の残った山々が見えるのも素晴らしかったです。桜開花時の駐車は出来ないようなのでご注意ください。警備の方々が立って案内されていました。(お疲れ様です!)
【犬の散歩可能】駐車場おりてすぐに古墳に着くので散歩としては短いかなと‥桜の時期は綺麗みたいなのであくまでお花見としては◎です!近くに林道を散歩できるコースもあります!犬の散歩としてはこちらがおすすめですが、雨の日の後などは不向き!!あとは山道(ハイキング程度)なので運動靴は必須かとー。
松本市の桜の名所です。小高い古墳の頂上からは松本市街地と北アルプスを一望できます。満開の桜を下にみる残雪の北アルプスは最高。静岡糸魚川構造線上に位置します。古墳と断層なんだか神秘的な感じがしますね。
街から裏道に5分、素敵な場所でした。
名前 |
弘法山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-34-3292 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

弘法山山頂にある前方後方墳で、関東最古級の古墳の一つです。一説によれば畿内の前方後円墳と同時期のものとされています。住宅地のただ中に忽然とあるため、往時に思いを馳せるにはよい雰囲気とは言えません。墳丘の状態もいまひとつです。古墳としては☆三つの評価を超えるものではありませんが、桜の名所としてはただただ見事です。墳丘を取り囲むように植えられた二千本の染井吉野と八重桜が圧巻の見ごたえです。観桜期の週末ともなれば大勢の花見客でにぎわいますが、起伏があるため、桜見てんだか人の後頭部見てんだかわからない……なんてことにはなりません。最寄りのJR南松本駅からは歩いて二〇分ほどとなりますが、松本駅からのタクシーも便利です。散策路があまり整備されていないので、歩きやすい靴と服装を推奨します。さくらの名所としてもさほどの知名度ではないものの、わざわざ足を運ぶに足る見ごたえです。