横浜の夜景と貨物列車。
高島水際線公園の特徴
夜景の美しい公園で、Kアリーナやスカイビルが一望できる。
高島貨物線の珍しい貨物列車を撮影できる貴重なスポット。
地元民でも訪れる機会が少ない静かな隠れデートスポット。
高島線を見ながら(撮りながら)散歩を楽しんでいます。のんびりしたところですが、アリーナが大きくなってきたので景色は一変しつつあります…※高島線は貨物線ですので,一般の時刻表にはダイヤが掲載されていません.また単線ですので,それほど頻繁に列車は通りません.「高島線 ダイヤ」などで検索し,「東高島」貨物駅の時刻を参考になされば遭遇の可能性が高まります.
ここの歩道橋から高島貨物線の貨物列車や団体専用列車等が撮影出来ますが、車だと近くに駐車場が無ければ、アンパンマンミュージアムの駐車場は昼間のみなので要注意。
地図で発見したので、行ってみました。ニッサン本社の横の階段を下り、脇の道を行くと有ります。地図で行くと帷子川沿いに公園があるようになっていますが、汐入りの池となっています。 川というより、海のイメージです。この公園へ行く道を整備しているようですが、現状は細い川(海)沿いの道を進むと現れます。 汐入の池を中心に若干の広場がある程度で、人も少なく、知っている人は行くといったようで、数人しかいませんでした。 穴場な公園です。
時々通る貨物列車の音が楽しめる珍しい公園。
みなとみらい線新高島駅より徒歩5分。2011年5月に開園。駐車場なし。遊歩道にもなっている細長い公園で、川沿いを散歩したり、ちょっと一休みしたり、ランニングするのには人も多くないので最適です。水際線があり、時々貨物車が通過します。ビルの谷間にあるウォーターフロントの静かな空間です。鉄道マニアにとっては、珍しい貨車がたまに走るので嬉しい撮影スポットです。
みなとみらいの中にあってはとてものどかな公園、何もないので逆にゆっくり休憩できる。トイレあります。
貨物列車が見られます🎵
水際線は「すいさいせん」と云うそうな。 公園とは思えない、たんなる川辺の通行路。 先の市場へ渡れれば有効だと思う。
地元民でもあまり行かない静かな公園。
| 名前 |
高島水際線公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-671-3648 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
夜訪れたのでよくわからないところもありましたがKアリーナと横浜駅周辺のタワマン、ベイクォーター、スカイビル、そごうなどの夜景がよく見えました。船も見えます。現在横浜駅側からの通行が工事で?止められており、エレベータまたは階段からのデッキからのみ入ることが出きました。貨物線路もあるので今後も一定行きにくいのは変わらないかも?タイミングよければ貨物電車も見れます。海沿いは草がぼーぼーで虫が結構いたので長居はつらいかもしれません。特に公園側の階段は途中から雑草が半分くらい侵食してました。海を望めるベンチがいくつかありました。