三保の杉山神社で初詣を。
杉山神社の特徴
三保町の静かな交差点に位置する、こじんまりとした神社です。
境内には美しい太鼓橋があり、訪れる人々を魅了しています。
お正月などに臨時で設置される社務所で御神籤を楽しめます。
この地域に数多くある杉山神社の1つ。旧村社の列格されたのも納得の立派な社殿である。故に縁起・由来が無いのは少し寂しい。堂々とした風格を感じる神社であった。
常設の社務所はありませんが、御神籤などはお正月等には臨時で設置されるようです。境内は比較的きれいで、お稲荷さんもあります。お参りに行く際は、前の歩道が狭いのと、交通量も比較的多いので、子供連れなどは注意が必要です。
境内はキレイ。社務所はない。
太鼓橋があります。
「三保」交差点の所にあるこじんまりとした神社。本殿脇に小さな天満宮があります。
三保の杉山神社。三保は中山駅近くの、学校やズーラシアの入り口、三保市民の森などがある地域です。元村社で碑があり、今も地域の神社です。屋根が遠目から綺麗に見えたので、参拝しました。境内は綺麗にされていて、手水舎も水のが使えるし鈴もあります。拝殿は開いてませんが、賽銭口から覗けます。ここには、天神宮が末社?であります。そこにかかる橋は、真新しいけど太鼓橋で余り渡らない橋なので面白いかな。小さいですよ。天神宮の脇に碑があるけど、読めなかった。中山駅から、歩いてそれほどかからないです。ここを目的にする神社ではないけど、近くにきたら寄ってみるのも。自分は、中山からの神社巡りで寄りました。
10月6日三保町のお祭りでした。
昔の神社はコミニティの場所だったろう。今のコンビニの役割り。
階段がスゴすぎる。
名前 |
杉山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-6520-3361 |
住所 |
|
HP |
http://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=207&cd=1202112&scd=&npg=0 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

24、5、6、月曜日、曇り、風強い、神殿造。