市有形文化財・小俣諏訪社で心豊かに!
小俣諏訪社の特徴
市有形文化財に指定された本殿が立派で迫力があります。
長野県松本市の歴史を感じる神社です、ぜひ訪れてみてください。
敷地内には美しい自然が広がり、心が癒されます。
小俣諏訪社(こまた すわしゃ)。小俣郷の鎮守として平安時代から存在していたと考えられる。本殿は天明6年(1786年)に築造されたと考えられ、棟梁は諏訪の名工、柴宮長左衛門と考えられる。(松本市教育委員会の説明板より)境内社は八王子社、山神社、天満宮。
別に見るものでもない。虫がすごい。
名前 |
小俣諏訪社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

市有形文化財(本殿)