山の秘湯で味わう、硫黄香る美湯♨️
扉温泉 桧の湯の特徴
松本市の秘湯、源泉かけ流しの温泉が楽しめます、無色透明で硫黄臭も感じられます。
山道を進むと出迎えてくれる、心温まるサービスが魅力的で安心感があります。
2024.9.22来店料金400円源泉かけ流し貴重品は更衣室入る前にある貴重品入れロッカー(料金かからない)に入れる更衣室内には鍵付きロッカーがありませんが、複数入れられる口はある。洗い場8つ、シャンプーリンスボディソープはなし。内湯×1、露天風呂×1いずれも温度はぬるめのため長めに入ることができる。あつ湯が好きな私。こちらのお湯はゆっくり浸かった。そのためか風呂上がりはじんわりと湯の温もりの余韻を感じることが出来た。温泉は硫黄に近い刺激的な匂いがするが不快では無い。湯の花はないが温泉成分が湯に溶け込んでいるように思われる。浴室内にラック有体重計有ドライヤーは1台ドライヤーはもう1台増やしてくれたらうれしいな。
大きなところではないですがいいお湯でした。外湯と内湯の2つしかないのとシャンプー、ボディソープは置いてないので、持参おすすめします。外湯は、近くに川が流れているので川の音聴きながらまったり入れます。
よいお湯でした。洗い場には何も備え付けがありませんので、受付で購入、もしく持参が必要です。同じく敷地内には食事処もあります。温泉を持ち帰り、も、できるようです。
松本の市街地から車で30分くらい場所、ビーナスラインに向かう道の途中にある日帰り入浴の施設です。松本の名湯ということで紹介されていて白骨温泉と共に名湯と知られているそうです。温泉は飲泉ができるようで、カップが設置されていました。駐車場は第一と第二とでわかれていましたが、幸いにも建物の前の駐車場に入ることができました。受付で券を購入しました。浴室にはシャンプーやボディーソープなどがないので、予め持参する形となっていました。温泉は内湯と露天風呂が1つずつあり、アルカリ性との表記でしたがほんのりと硫黄の香りを感じることができました。利用した日は時間が経つにつれて雨の強さが変わる不安定な天気で、露天風呂に入る時にはなかなかの雨が降っていましたが暑さで火照っていた体を冷ますのにちょうど良く、さらに温泉そのものが40度前後のぬる湯だったのでずっと入っていたいような不思議な気持ちになりました。穴場と言える名湯だと思いました。
源泉掛け流し・無色透明・若干の硫黄臭・40度のサラ(ちょっぴりトロリ)の湯。入泉料300円(2024/06/01より400円になるそうです)ちょうど桜が満開で、露天風呂に舞い散る花びらで「桜湯」に入ることができました。内湯・露天とシンプルな作り。洗い場は8つ。シャンプー・リンス・ボディソープ等はありません。ドライヤーはあり。地域の方に愛されているであろう温泉で、清掃も行き届いており気分良く使わせていただきました。美ヶ原高原への分かれ道を過ぎると、道路状態が悪くなります。すれ違いの待避場所はところどころにありますが、道幅は大きくありません。
到着手前は少し細めな峠道を走りますが無事到着。第1第2駐車場があります。土曜16時頃でしたが第1駐車場は混雑しておりました。券売機で入浴料等を購入。大人400円タオル、シャンプー等の備え付けは無いので、必要な方は券売機で予め購入する。簡易的な貴重品ロッカーあり。脱衣場にロッカーは無いので、服はカゴに入れておきましょう。風呂は内湯と露天風呂があり少しぬる目な湯加減。内湯の方は少し硫黄の香りがしました。入浴後の休憩室から食事等のオーダーも可能。
お湯は無色透明ですが、硫黄の臭いをはっきり感じる天然温泉で飲用も出来ます。湯温は40度くらい。露天風呂は外気で少し下がり38度くらい。個人的には長湯が出来る丁度良い温度でした。シャンプーやソープが無いとは言え、この温泉に300円でいつでも入れる地元の人達がうらやましいです。
山の中にあるリーズナブルな温泉です。鉢伏山登山のあとに利用するのに便利な立地です。良心的な入浴料で地元の方にも愛されているようで知り合い同士で入浴されている地元と思しき方がたくさんおられました。露天は山も見えて景色が良いです。風呂上がりには瓶コーラも買えます。2回行きましたが、2回目だけ露天風呂の温度がかなり低めだったので星マイナス1とさせて頂きます。地元の方も今日は温度が低い、と不思議がられていたので何か不具合等のイレギュラーがあったのだと思います。
アザレアラインから外れて2.2キロ程上ります。入浴料300円!安っ!【注意】備え付けのシャンプー石鹸有りません(施設で買えます)。常連さんなのか?皆様マナーが凄く良くて、椅子、桶、皆さん片付けて上がられます👍硫黄の良い匂い😊
名前 |
扉温泉 桧の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-31-2025 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

400円で安い😊しかし、シャンプー等は置いておらず、時前で用意する必要がある。脱衣場には鍵付ロッカーがないため、フロントの前にあるロッカーを使用すべし👻内湯と露天風呂がありますが、それぞれ程よい熱さで長く入っていられました。来るまでの道のりもすれ違いが出来ない所もあり、厳しいですが、秘湯感もあって魅力的な温泉です✨また来たい。