自然に囲まれた1500mの絶景。
漁樵(ぎょしょう)カオスの特徴
標高1500メートルで避暑に最適な静かなキャンプ場です。
昭和の雰囲気漂う小さなキャンプサイトが魅力です。
アットホームな雰囲気でソロやデュオにぴったりの施設です。
アットホームなキャンプ場。テントサイトは段々になっていて広く空間が使える。ログハウスも広くて快適だった。近くの牧場のソフトクリームは美味しかったし、教えて貰った扉温泉は毎年通う位のお気に入り。
バンガローが5つ、テントサイトが幾つか。小さなキャンプ場で、すべてが急な斜面上にあります。小さないろは坂にバンガローやテントサイトがある感じです。1台通るのがやっとの、怖いくらいの急坂ですが、アルファードでも問題なく通れます。1サイトに1台の駐車スペースもあります。規模が大きくないので、混雑感ゼロで過ごせます。景観も最高です。ゴミもすべて回収してくれます。シーツカバーと一緒に、ゴミ袋も渡され、それ以外のゴミも回収してくれました。私は、バンガローに泊まりました。1泊5人で16
2022.8.11バイクで満喫して来ました♪サイトにたどり着くまでかなりハードな急坂、砂利です、それでも、こじんまりとしたまた行きたくなるキャンプ場です!
キャンプサイト数20程度、サイトのサイズも昔のサイズ、小さくて、流行りの大きなテントは張れないことも…ここは、グループやファミリーよりソロ、デュオ向きです。設備も古い昭和なキャンプ場で、その上、キャンプ場の周囲にソーラーパネルが出来ました。それでも毎年のようにおじゃましています。というか、行かないと落ち着きません。何しろ北アルプスに沈む夕陽が素晴らしいのです。そして女性オーナーならではの気配り、古くても清潔に保たれた設備が心地よいです。コテージもあり、そこではキャンプされない方も楽しんでいらっしゃいます。自然と必要最小限の設備だけ、厳しい自然環境…とても好きなキャンプ場です。
オーナーもキャンプ場も良い場所。ただし、斜面が急な上に超ダートなので、400キロのバイクの自分にはサイトにたどり着くまでが地獄でした。
キャンプサイト数20程度、サイトサイズも小さい、設備も古い昭和なキャンプ場です。その上、キャンプ場の周囲にソーラーパネルが出来ました。それでも毎年のようにおじゃましています。というか、行かないと落ち着きません。何しろ北アルプスに沈む夕陽が素晴らしいのです。そして女性オーナーならではの気配りが心地よいです。コテージもあり、そこではキャンプされない方も楽しんでいらっしゃいます。とても好きなキャンプ場です。
訪問時期:9月中旬コテージを1棟お借りして1泊致しました。【外観】外観は可もなく不可もなく一般的にコテージです。コテージの目の前に若干のスペースがあり、そこでバーベキューができます。コテージの窓から食材の受け渡しも容易にできるのでバーベキューを行う環境はとても良いです。ただスペースが狭く、ヘキサタープなどを張るには狭く工夫が必要です。また地面もとても柔らかく、長いペグが必須かと思われます。【内観】全ての棟が同じ仕様かわかりませんが、1Fはテーブルが置いてあり、4,5人で囲んでご飯を食べられるくらいの広さがあります。食器等も揃っていて調理に困りませんでした。ただジョッキサイズのコップがなく、お酒を飲む方は大きめのグラスか紙コップを持って行った方がいいかと思います。洗面所、お風呂もきれいに清掃されていました。浴槽はあまり広くありません。2Fは布団を5枚ほど、平行に敷いて寝れるスペースがあります。全体的にきれいに清掃されていて、とても過ごしやすかったです。【気温】9月中旬で昼間は18~20度ほどでした。松本市内は30度ほどあったので、とても過ごしやすかったです。またコテージが立ち並んでいるあたりは、背の高い木々がたくさんあるので、基本的には日陰の中にいるという感じでした。夜は羽織るものがあるといいと思います。【買い出し】埼玉から佐久ICで降りて、ベイシア佐久平モール店で食料の調達を行いました。カインズホームも併設されているので、当日の買い出しはすべてここで完結させることも可能かと思います。キャンプ場までは1時間ほどです。【その他】場内は基本的に一方通行になっており、上から下の出口が順路になっているので逆走に注意です。また敷地内はとても狭いので運転される方は気を付けましょう。キャンプ場の受付の方も、非常に感じの良い方で手続きもスムーズに行っていただき、大変満足できるキャンプ場でした。近隣にあるヴィーナスライン(ドライブコース)から見える山肌や下界の景色は絶景なのでとてもおすすめです。コテージ前のBBQスペースがもう少し狭く感じたのでその点だけ気持ち★-1です。
標高が高いので蚊はいませんが、ハナアブが結構いますw場内は傾斜のある砂利曳きなので、ローダウン車はやめておいたほうがいいと思います。
標高1500㍍にある静かなキャンプ場。離れた場所にお風呂もあります。
名前 |
漁樵(ぎょしょう)カオス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-32-7737 |
住所 |
〒390-0222 長野県松本市入山辺三城8961−1740 |
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

ん〜。かつては良かったであろう景色が、メガソーラーのせいで台無し😢それが気にならない人にとっては最高です😃設備はひと昔前だった(キャンプ場)トイレ:和便\u0026汲取式水場 :お湯なしだけど、結構点在してて便利売店 :薪、炭のみゴミ :燃える、燃えないゴミ(袋もらえる)灰管理人さんが親切なので、とても気持ちよく過ごせます☺️