広大な草原、霧ヶ峰で家族と楽しく滑ろう!
霧ケ峰スキー場の特徴
グライダーの滑空場では、間近で発着陸を楽しめます。
標高が高く、雪質が良いスキー場です。
ファミリー向けの初心者コースが充実しています。
ススキの広大な景色を眺めながら、車で登っていくとドラブイン霧の駅があり、その手前右側にスキー場のリフトがあります。そこに、公衆トイレもありました。リフトで、上に登れば景色も良く360°のパノラマが見れますょ。
冬場はスキー場。夏場はと言うと、景色を一望できる草原地帯へとかわります。
今年はリフト一本。でも人少なくてリフト券むちゃくちゃやすくて、初心者を連れていくのに本当に良いと思います。上級者も滑れる距離は少ないものの斜度はそこそこで斜度にうねりもあり楽しめるとおもいます。ちなみにBCクロカンとか初めてのプチ山スキーとかの格安二時間貸しとかやれば値段次第だけど流行りそう。っていうか、初めての人ならこれぐらいが満足感得られそう。
2024/2/10、11 リピートです🤗今年も家族で楽しく滑れました⛷️🏂️2023/2/18 毎年、こちらに来ています🗻🎿⛄今シーズンも遊べました🤗子供たちが幼稚園の頃から、雪遊び、そり遊び、スキーでお世話になっている霧ヶ峰スキー場🎵標高がそれなりに高いので、雪質が良いと思います。なだらかに広がるゲレンデは、初級、家族ずれに人気ですね🍀また、お昼ご飯時に、駐車場で車の前にキャンプ用バーナー又はカセットガスコンロ持参でお湯を沸かしてカップラーメンを食べている光景をだいたい毎回見ます🎵ワタシもやったことありますが、スキー場の外で食べるカップラーメンは絶品⤴️頂上から天気良ければ、富士山🗻見えます☀️料金は1日券 2,610円(大人)/1,570円(子ども・シニア)、動く歩道(らくちんくん) 1日券 520円~💫でコスパもナイス👍️らくちんくん(ベルトコンベアみたいなヤツ)では、そり遊びのコースまで、幼児スキーのコースまで行けます🗻🎿⛄プラスチックのスキーでも、楽チンくんに乗ってスキーが出来るので子供たちも楽しそう😃今シーズンは終了したので、また、来シーズン✨写真①枚目は霧ヶ峰スキー場リフト降りて少しのとこにある無霧塔🔔カランコロンって鐘鳴らせます☺️
子供の頃スキーをしに両親に連れて行ってもらった場所に大人になってからオフシーズンに行きました。すごい!観光客全くいない!想像を絶する荘厳さ!まるでこの世からこぼれ落ちて人の目から免れた孤高の箱庭みたいでした。このままカフェとかコンビニとかできずにあの静寂な環境が護られますようにただただ祈るばかりです。
かなり小ぢんまりしてます。休憩や食事をする場所もなく、カップラーメンを持参して車で食べました。冷えた身体を暖める休憩所がないのがきつい。リフト近くに駐車できれば、すぐに滑りに行けるのは良いですが、そこからトイレは遠いです。リフト付近の建物は廃れたホテルで、宿泊者とレンタル者しか利用できません。軽食ができますが、高値で普通のメニューです。ストーブがあるのに、ついてません。リフト降りてすぐの滑り出しはかなり急で、初心者には恐いです。かなり迂回しながら滑れば大丈夫でした。平日だからかガラ空きでした。良い点はリフト券は安いです。天気が良ければ遠くに富士山が見えます。リピートはないかな、、
初めて行きました。初級者向けのファミリーゲレンデで親子でスキーを楽しんでいるご家族が多くて、和やかなムードに包まれたゲレンデでした。リフトの正面のレストランでカツカレーと山菜そばを食べましたが、本当においしかったです!揚げたてのカツがサクサクでカレーも優しい味。そばが手打ちみたいでおいしかった。あ、コーヒーとココアもちゃんとカップ&ソーサーで席に運んでくれておいしかったですよースタッフの方も感じがよかったです!また、あそこで食べたいと思います。
緩斜面でリフト券も安い!子連れに最適。諏訪湖側から上がりましたが、道路が急な上り坂です。帰り、日が暮れると凍結の可能性あり?車山方面から上田市に抜けました。
初霧ヶ峰だったので、こちらに車を止めて写真撮影しましたが、実際のビューポイントはここからもっと上に登ったところでした。特に立ち寄らなくても良いかな。
名前 |
霧ケ峰スキー場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-53-1664 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

グライダーの滑空場があり発着陸を間近で見ることができました大空を飛ぶグライダーをずっと眺め爽快でした天気の良い日にまた行ってみたいです。