1650年の歴史、復活した加賀の井。
加賀の井酒造(株)の特徴
純米大吟醸酒 加賀の井の味わいが楽しめます。
1650年創業の歴史ある酒蔵で見学が可能です。
火事から見事に復活した酒造の物語を感じられます。
外から窓を覗いて少々見学できます。酒の直販はしていません。購入は道路向かいにあるキターレさんの隣の商店で。
純米大吟醸酒 加賀の井をいただきました。なめらかな口答えでした。飲みやすかったです。
御徒町の吉池で酒蔵の方が出張販売していた際に純米酒4号瓶を購入。アルコール感を少し強く感じれるほどクリアな味の美味い酒です。
『加賀の井酒造』さんの見学に行かせてもらいました。テレビのニュースで見た、糸魚川市大規模火災・・・・近くに復興まちづくり情報センターもあり、ここがその場所なのかと思うと応援したいという気持ちでいっぱいになりました。2016年12月22日に発生した糸魚川市大規模火災で、こちらの敷地はほぼ全てが焼失したそうです。酒どころ新潟県の酒蔵のなかで、最も古い歴史のある『加賀の井酒造』は、新潟県糸魚川市にある酒造です。創業は江戸時代の慶安3年(西暦1650年)なので、本年で創業350年を迎えるそうです。糸魚川市大規模火災で、唯一残っていた蔵の説明とか歴史を今回は伺ってきました。こちらは、建物の中に入っての見学というのではなく建物の外から『加賀の井』の酒造りの工程を聞くことができます。普段、開いてる場所ではないので説明を聞かれたい方は、電話連絡してから行ってくださいね。その時間に説明してくださる方が来てくれます。最後に『感謝をこめて』を試飲させてもらいましたが、香りも良いし美味しかったです。
火事で全焼して再度作り直された酒造です。
直営の販売所があれば魅力がアップすると思います 今はただの酒蔵。
1650年創業の糸魚川の酒蔵です。2016年の大火被害から復興中です。
先週の三連休中に訪問。先の大災からの復興支援おめでとうございます。電話確認しての訪問からゆっくり建物周辺のみ見学。前日に新潟市内のスーパーで復興支援酒を購入していたので、それをじっくり味わいながら新たな醸造酒の出来上がりと糸魚川の皆様の復興を願います。
見事に復活していました。
名前 |
加賀の井酒造(株) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-552-0047 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

東京にいる長男が送ってくれた。通販に注文した5本の中の1本である。純米大吟醸 ほのかな米の香りが鼻をくすぐる。やや辛口ではあるが飲みやすく切れよし。すっきりとした味わいで美味い酒だ。今の時期にあって「しらたまの 歯にしみとおる秋の夜の 酒は静かに 飲むべかりけり」を味わえる酒である。