茅野の十五社神社で、心安らぐひとときを。
十五社神社の特徴
茅野市米沢北大塩地区に位置する神社です。
県道424号線沿いにあるアクセス良好な場所です。
白樺湖からも近く観光ついでに訪れやすいです。
茅野市米沢北大塩地区の十五社神社。境内には、神明社や天満宮(石祠)、秋葉社(石祠)等がある。
白樺湖から茅野に下る時、途中から県道192号線を走る事は在りますが、何の気なしに県道424号線を走りました。(迷っただけですけど)道路沿いに鳥居が建っていました。バイクを停めて此処は何処だろうと現在地確認。『十五社神社』です。(だって扁額の文字が読めなかった)石段を登り先ずは参拝。拝殿は施錠されていました。昨今の治安状況じゃ致し方無いですけど。脇に摂社があり、額が『扇型の石』です。只文字が読めない。奉納金の単位が『銭』ですので明治時代の奉納でしょうか。格子から覗き込むと。『諏訪梶の木紋』の幕が見えます。『高島神社』かな。でもブルーシートはいただけない。拝殿の軒下の『鶴』は必見です。
名前 |
十五社神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

駐車場はありません。なんと読むか分かりませんが、この小山にいくつか小さい鳥居があるので、それが15あり、ここが中心になっているのかもしれません。道沿いに鳥居があり、階段を登るとすぐに社があります。賽銭箱の分だけ扉が空いています。