諏訪大社近くの絶品拘り蕎麦。
手打ちそば処 福よしの特徴
県内産9割蕎麦のコシがあり、病みつきになる美味しさです。
諏訪大社上社に近く、散策ついでに訪れるのに最適な場所です。
限定されたメニューも本物志向で、拘りのあるおいしいお蕎麦を提供しています。
ゴールデンウィーク期間(5月5日)に行きました。諏訪大社本宮、前宮どちらからも車で約5~7分ぐらいのところにあります。お店のまわりが駐車場みたいになっています。(無料)店内(禁煙🚭️)には、爺さんが厨房で蕎麦を打っている感じでもう一人の方が接客をしていました。ゴールデンウィーク期間は、もりそば、ざるそばのメニューのみの提供でした。もりそばは800円、ざるそばは850円。コシはあります。香りも程よく味も美味しいです。蕎麦のつゆ(出汁)も丁度良かったです。私が午後1時頃に入店した時、他のお客様は6人居ました。この期間は大盛出来ないみたいな事を言われたみたいで、ざるそばを一人で二人前頼んでいた人も居ました。他の蕎麦屋も色々ありますが、ちょっと穴場的な感じのお店でした。他のメニューも食べたかったのですが、二人で切り盛りしていたから仕方ないか……。ざるそばは、本当に美味しかったです。
県内産の9割蕎麦は税込800円.量は中庸。浸汁は地域の嗜好かやや甘い。鴨せいろお値段的には抑えめ、に比例して鴨肉も控えめでした。
茅野駅から、駅から散歩をして、前宮、本宮を参拝し、さらに、博物館で土偶御朱印をいただき、茅野駅へ帰る道で、たまたま見つけた。ざる蕎麦を注文。本物の蕎麦が、歩いて疲れた身体に染み渡る。蕎麦湯がまたいい。本物に出会えた散歩になった。
会社の部下とランチで行きました!狭いけど、雰囲気は良く お蕎麦が出てくるのも早かった。ただ好みを言えば、もう少し細いお蕎麦が好きです。
メニューは多くないですが、とてもおいしいお店です。年末にお礼参りの途中に寄りました。寒かったですが月見せいろを頼みましたが最高でした。そばも汁もおいしく、また行きたいと思えるお店です。
諏訪大社上社の近く、どんどん橋そばにあるお蕎麦屋さんです。石臼挽きそば粉をしっかり打った手打ち蕎麦、なんと言ってもこしの強さが特徴です。こしの強いそばを食べたくなった時は、このお店へ行きます。そばつゆもしっかりとだしが取れていて美味しいです。鴨せいろが人気のようですが、自分は鴨は苦手なので食べてません。駐車場は4〜5台は停められるスペースがあります。
①店内・接客 ★★★★★店内が綺麗で清潔感があります。テーブル席の間隔が広く、カウンター席にはシールドが設置され、コロナ対策バッチリです。若い男性とご年配の男性2人でやっているこじんまりとしたお蕎麦屋さんです。基本的な給仕やレジは若い方がやるのですが、「ありがとうございます、また来てください」など厨房の奥からご年配の方の元気の良い声が聞こえてきて、温かな雰囲気のお店です。②メニュー・価格 ★★★☆☆お店の規模を考えれば妥当なのかもしれませんが、メニューが少ないです。個人的には天ザルがせめて欲しかった。諏訪大社にさほど近くもないのに値段設定は高めです。③味 ★★★☆☆「せいろ ¥800」を注文しました。こだわりの手打ちらしく、食べてみると確かにコシのあるお蕎麦でした。食べ応えがありますが、この食感は好みが分かれると思います。味はそこそこという感じでした。かなりコシがあるのでたくさん噛まざるを得ないゆえに、もっと蕎麦の風味がするかなと思いましたが、それほどでもなかったです。蕎麦湯も味が薄め。今回午後14:00頃伺いましたが、大抵の蕎麦屋はこの時間帯の蕎麦湯はトロトロの濃厚な味なのですが...?総合評価 ★★★★☆しっかりとこだわりを持ってお蕎麦を提供しているお店でした。店内が綺麗で接客も良かったので、気持ち良く食事できます。もう少しメニューが増えたらまた行ってみたいと思います。
蕎麦のみのお店ですが、腰があって喉ごしが良くお勧めです。
拘り蕎麦‼️美味しい‼️拘り蕎麦なので、奮発して鴨蕎麦に‼️美味しい‼️
名前 |
手打ちそば処 福よし |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-57-1528 |
住所 |
〒392-0015 長野県諏訪市大字中洲神宮寺1566−12 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

味は良かったです。但し、注文を受けてから蕎麦を打つ訳ではないです。事前に打っている蕎麦なので直ぐに出てきます。平日の13:30に二人で伺いましたが最後の二人前と言われて大盛もできずに私達が最後で閉店されてました。なのでその日の営業時間は14:00閉店でした。