茅野市の畑で味わう寒天。
イリセン寒天工場&直売所 湯川店の特徴
雪の中で楽しむ寒天ツアーは冬の特別体験です。
黒蜜と胡麻ドレを使った新感覚のところてんが魅力的です。
田んぼの真ん中に位置する珍しい寒天製造販売所です。
トコロテンを買いに行きました。一本300円で就いてくれます。他にも乾物製品も沢山あります。
テレビで見てすぐ行ってみました混んでると思ったらわかりづらいところにあるからか意外に誰もいませんでしたお店の人はとても親切で工場の説明してくれたり寒天の試食させてくれたりしてくれましたお目当ての生寒天を食べてみました要するにところてんなんだけど酢につかってないから酸っぱくないところてんでした4種類の味の中から2種類選んで少しづつ試せて楽しめました黒蜜と胡麻ドレを注文してみたが、黒蜜は一口目あれ?っと思ったけどだんだんおいしくなってきました 胡麻ドレは安定しておいしいあと寒天のお菓子(ポテトチップスみたいな)が美味しかったこおり餅も買いました カップ麺に入れるとめちゃうまい 安いのでオススメ。
思いがけず辿りついた場所。寒天に込める熱い想いが伝わってきます。価格設定も良心的でハネダシ寒天は超お買い得。田園風景を見ながら食べるトコロテンは絶品でした♪絶対に再訪します。
冬の時期だけの寒天ツアーに参加しました。寒天製造の大変さが良く理解できました。寒天は大切にしていきたい食材だと思います。直売所で、イチオシの寒天が安価に購入できますので、気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。私はファンになってしまいましたので、再訪します。
田んぼの真ん中にある直売所。寒天の量り売りもあり、プレゼント用に袋に絵を描いたりでき、そこに寒天をいれてもらえました。
車山高原に向かう道中、時間調整の為に伺いました。なんで海なし県の長野で寒天?不思議だなーなんて、軽い気持ちで。で、棒寒天とトコロテンを買って帰って、自宅でトコロテンを食べてビックリ!美味しい〜天草の香りがすごい。トコロテンの太さが選べたので太い方でお願いして大正解でした。食感がすごくいい😆こんなに美味しいトコロテンは初めて。スーパーやコンビニで買えるトコロテンとは別物です。本当に美味しい!是非、保冷剤&保冷バッグ持参で、トコロテンをお買い求め下さい。お値段は1本220円(2021年10月現在)たっぷり2人前です😃また伺って、今度はたくさん買って帰ります。美味しいトコロテンをありがとうございました☺️
畑の中にポツンとある工場兼売店でした。諏訪市公認の寒天のお菓子などお土産にちょうど良い商品がありました。お店の方の御厚意で工場も見学させていただきました。工場の稼働は冬季のみとのことでしたが、大きな釜など見応えは十分でした!
珍しい?寒天の直売所海のものをここに持ってきて大量な綺麗な水で作るそうです180年くらい前からやっているんだとかところてんの試食を美味しくいただきました気さくな店主さんに感謝❗️
寒天の製造販売所。目立たないため、ナビなどを設定しておかないとたどり着けないかも。山の中なのに、近くに行くと磯の香りがするのが不思議な感じ。製造過程などを見学することができる。製造過程を見ていると、伊豆半島などで行われている製造方法とはちょっと違っていたりして、面白いなぁと思う。もちろん、基本は同じなんだけど。使用している天草は、世界各地から調達しているとのこと。天草の製造過程で塩分の多い排水が出ることから、隣地には塩抜き目的の田圃状の沈澱池があるのも特徴かも。直販場では、スナック感覚で食べられる寒天や、格安に買える寒天などがあり、お土産の調達としても良い感じ。
名前 |
イリセン寒天工場&直売所 湯川店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-52-0342 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

テレビで見てすぐ、「行ってみたい」に登録。やっと行くことができました。突いてもらった生寒天を家で食べたのですが、天草の味が濃い。そして美味しい。もう他が食べれなくなりそうです。また、生寒天を酒のあてにする方法も伺いました。今から食べるのが楽しみです。お菓子も美味しくて、おすすめです。追記…ご飯に寒天入れて炊いたら、美味しくておかわりしてしまいました!