長野の教習所で免許取得!
茅野自動車学校の特徴
平日の夜に通えるスタンダード一般コースが魅力的です。
2輪の免許取得のための合宿も行っており好評です。
指導員が全員気さくで優しく、安心の教習体験ができます。
非常におすすめな教習所です。先生達が皆さん優しく真面目で素敵です!教習所までの道中が坂道ばかりで初めて行かれる方は不安になるかもしれませんが、全然大丈夫です。教習コースが〜というネガティブなコメントもありますが、そんな事全くないです。最初は側溝や狭い道路におっかなびっくりになると思います。が、丁寧なご指導のおかげで怖がらず運転できるようになりました!これからも応援しております!
とてもいい教習所だと思います!みんな優しく丁寧に教えて下さり、坂道や細い道など最初は怖かったんですがゆっくりで大丈夫など安心して通ることが出来ました!最終日には自信もだいぶ出てき1人で路上にでる勇気が貰えました!合宿で行きましたが食事の方が毎日3食違う食べ物が出てきて飽きずに食べることができ、またどれもとても美味しかったです!!宿泊施設も不可なく快適に過ごせます!また写真などで見た通りヨーロッパ風でとてもオシャレでした!また宿泊生限定でコミュニティルームとゆうものがあり人生ゲーム、ジェンガ、UNOなど男女共に集えるスペースがありました!とにかくおすすめします!
10年近く前になりますが、長野が好きで大阪から合宿参加しました。教官、生活(とっても快適!快適すぎました笑)、食事、何もかもが素晴らしかった。運転中はほぼお話しながらでした。教習中に不真面目では?と思う人もいるのかもしれませんが、運転をする様になれば同乗者と話しながらになるものだから、敢えて話しかけて普段に近い環境を、という教官の方針だと伺いました。路駐の車の下に足が見えていないかを遠くから確認することで飛び出し事故を予防できることなど、以前行っていた教習所では教えてくれなかったこともたくさん教えてくれました。おかげで安全に運転しています。子供も産まれたので、子供もこちらにぜひいかせてやりたいと思っています。教官は変わっているかもしれませんが、とても良い環境の学校でした!
合宿にて入校させて頂きました。1人での入校だったので不安ばかりでしたが、一緒の日に入校した子と仲良くなり、とても楽しく2週間を過ごすことが出来ました。先生も面白くて優しい方ばかりでドライブ気分で楽しかったです(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ❤︎学科の授業も勉強嫌いな私が楽しく授業に参加できるくらい楽しかったです!!!ご飯も美味しいです!!!日曜日が学校お休みなので松本城へ行ったりチーズケーキ工房などへお出かけも出来るので旅行気分も味わえます。長いようで短い2週間ここで過ごした思い出は一生忘れません。本当に楽しかったです!ありがとうございました😊✨
2輪の免許取得で行きました。MTだけでATだけでの教習はありません。MT教習の中にAT教習があります。入校の時に自分が通える都合の良い日を提出した後最初の教習から卒検までの日にちを入校の日に決められます。自分が教習所に行く日程表の用紙を渡されるんですがそこにAとかSとか記号が書いてあります。それが何のことかわからないのですがその記号が何を意味するか自分で聞かなければ教習所側からは説明してくれませんし説明を書いたようなものもありませんでした。聞いたら教えてくれますが受付の人に「別に気にしなくて良い」と言われました。知りたいので聞いたのですが対応はそのような感じでした。スムーズにいけばその予定表の日にちで卒検まで進んでいきます。入校の翌日からいきなり教習になる場合があるので前もってヘルメットやグローブ、ブーツや服は用意しておかなければいけません。借りられますが、借りるものは砂埃が舞う倉庫のようなところに置かれていてとても清潔な状態ではなさそうなので私は用意しました。マスクは不織布のマスクをつけるように言われました。受付したらこめかみあたりで検温します。雨の日は学校の合羽を着ての教習となります。教習の先生はその日によって違うので行って受付してからその日の先生が誰かがわかります。学校との連絡のやりとりは専用アプリでします。いちいち電話とかしなくて済むので便利でした。私は5月初めに入校しましたが7月ごろからは混み合うとの事でした。2回目の教習の時に課題がクリアできなかったので4回分の教習が追加になりました。なぜいきなり4回分も追加になったのか分かりませんが学校側の誰からもその説明は無いです。4回分が追加になって追加料金が¥18
通って良かったです丁寧に教えて頂いたのでスムーズに免許をとることが出来ましたお世話になりました。
無事終わってよかったです。
ここで免許を取ったが以下の理由でオススメしない。全体的に指導員に問題がある。悪い点・指導員の教え方にムラがある。・極端に合わない(ほとんどの人に合わないだろう)指導員がいるのでそういう人に当たったら、すぐにはずしてもらった方が良い・一部の指導員が教えているのではなく、教本を読んでいるだけ。・接客だという意識が低すぎる指導員がいる。(気さくだともいえるが)仲良くもないのに何故かタメ口を使う。・プライベートなことを聞く指導員がいる。良い点・合宿費用が安い・ご飯がおいしい。
①指導員の方々やフロントの方々が全員気さくで優しかった。かつ、常に学科や実技でも丁寧で熱意のある指導をして下さるので覚えやすく自身の成長をすぐに実感出来ました。お陰様でMTの「20日コース」を伸びること無く19日で卒業出来ました!②卒業検定のコースは、道の細い場所や交通量の多い道路、坂道、交差点の多い道路等どこに出掛けて行っても対応できるような箇所を含む場所を走行したり停車するので、卒業し免許を取得して車を利用する際に色々な場面ですぐに対応出来るようになります。難しいように見えますが路上研修の際、毎日のように何度もコースを走行するので指導員の指示通りに練習すれば卒業検定本番では楽勝に合格できますよ!やたらに落ちる事は無いと思うので、安心して通えたと思います!
名前 |
茅野自動車学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-72-4111 |
住所 |
〒391-0013 長野県茅野市宮川5299 坂室 5299 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

社会人でスタンダード一般コースを申し込み、平日の夜に通い、約1ヶ月半で卒業しました。入校日に卒業までのスケジュールを組んでもらい、都合が合わない時は調整していただきました。学校側の都合でスケジュールの変更をお願いされることもありますが、2-3回程度で、その日受ける授業の順番変更でした。スケジュール通りに卒業することが出来ました。指導員とスタッフの対応がよかったです。自分的にとってもよかったポイントは、指導マニュアルがしっかりしていて、指導員が変わっていても指導内容が変わることがありません。指導員によって言ってることが違うことはありませんでした。自分と合わない指導員を回避できる制度がありますが(指導員には知らされない)特に合わない指導員はいなかったので利用しませんでした。送迎の予約は学校でできます。授業前に自習するために送迎の時間を早めたり、授業後遅らせることができます(送迎時間ないであれば)とっても便利です。送迎と授業のスケジュールは全部アプリで確認が出来、毎朝今日のスケジュールの通知が来ます。模擬授業のあとに指導員から運転についてコメントが来ます。送迎時間変更(5分前後程度)の連絡もアプリにて連絡が来ます。学科授業のみの日があり、オンラインで受けることも可能です。1回利用しまして、普通にスムーズに行えました。指導員からたまにこちらに問いかけて来ることがあるので油断はできません(笑)教習生が利用出来るカフェがありますが、営業時間が限られていて2回だけ利用しました。メニューはカレーとラーメンのみで、どれも270円です。値段なりの量ですが、普通に美味しかったです。