ザゼンソウと共に春を待つ。
ザゼンソウの里公園の特徴
ザゼンソウが多く見られる美しい場所です。
駐車場が広く、待ち合わせに便利です。
整備された公園で安心して楽しめます。
3/29に行って来ました!今年は暖かいせいか、既に座禅草は終わりかけていて水芭蕉が元気でした😊水が綺麗なので古木や苔も綺麗でしたよ。光が差し込んでいて穏やかで心和みました❤️駐車場に入ると左側に小さな階段と入口の表記が…。 先に人が居なければ探す所でした😅そして、少し歩くと250m先入口の標識と登り坂が…。結構キツイですが園内は平らですし入口の扉の手前には椅子があるので休憩は出来ます。でも、この坂が一番疲れたかも…😄入口の扉を入ると、道順と書かれた看板があり真っ直ぐ行くと左右に分かれていますが、そこには何の表示も無く…。取り敢えず右に、こちらは水芭蕉が多かったけどグルッと回って、またその別れ道に行き今度は左を回ってみたら福寿草も咲いていて、こちらに座禅草の集団が👍 どちらもグルッと回ると入口の傍に戻りました。園内図が有れば良いのになぁ🙄って…。でも、遊歩道はかけ替えたばかりなので綺麗でした。私は超ゆっくり写真を撮りながら回って1時間半居ましたが、トットと歩いたら左右回って早ければ3~40分で大丈夫かと思います。一応、入口の扉の手前には簡易トイレがありトイレットペーパーもありました。但し、手は洗えないのでウエットティシュがあると良いかも…。駐車場の所には飲み物の自販機がありましたよ。
こんなにもザゼンソウがたくさん見られる場所を知りません。嬉しい驚きでした。
4月11日に行きました。座禅草 水芭蕉 山葵の花が観られ穏やかな日差しで木道を歩いても清々しく気持ちよく歩けました。綺麗に整備されており安全に散策が出来ましたよ。
8月の大雨による崩落復帰かは不明ですが、やっと9月17日に崩落した場所の松等を撤去してました。
GW時期に訪れましたが、すでにザゼンソウは終わり、水芭蕉も終わりかけていました。
まだ早いのか?水芭蕉の方が旬。
ちょうど行ったとき誰もいませんでした鳥の声を聞きながら、水芭蕉とホトケノザを見ることができました。木の歩道も渡りやすく、自然の中でとても癒やされました。
ザゼンソウがいっぱい生えています。ただそれだけ。足を踏み外したら怪我をしそうなくらいの、高すぎる木道が設置されていて、木道の上からザゼンソウを見下ろす感じ。近くで観察することもできません。駐車場は混んでいたけど、公園を利用する以外の目的で車を停めている人が大部分のようでした。
2021年3月15日に来所しました、まだ少し肌寒い感じでしたがぽつりぽつりとザゼンソウが咲いていました、他の花は何も無い状態、歩行板を修復したのでしょうか、まだ新しい感じでした、すれ違いがちょっぴり狭く、気をつけないと踏み外してしまいそう。
名前 |
ザゼンソウの里公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-58-2020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

ジュースの自販機が見えたので寄りました。助かりました。