天竜川のマイナスイオン、素戔嗚を祀る神社。
八王子神社の特徴
天竜川から感じるマイナスイオンが心地よい場所です。
社殿の左右には天神社と大神社が存在する珍しい構造です。
素戔嗚を祀る神社として、耕地とのつながりも魅力です。
天竜川のマイナスイオンが素晴らしい神社です🙋
社殿左右にあるのは、天神社と大神社かもしれない。八王子神社は、素戔嗚尊の御子等8柱を祭神とする。「南信伊那史料」には太古荒神山の北方(平出・辰野地区)はすべて湖水で大蛇が潜み辰の湖を称した。東側(樋口地区)は水門の役割を果たしていたが洪水のために破壊あれ湖も次第に涸れて平野となった。その後、この地方には毎年疫病が流行し人々は大蛇が居を失った祟りと恐れ八柱を奉納して無病を祈願したところ病は忽ち跡を絶ったという。ために近郷近在から数里を遠しとせず参詣しその霊験も著しいと記されている。造営年代は定かではないが寛保2年(1742年)の「社壇造立入用覚」が残っている明治33年社殿周囲に玉垣鳥居の建設、同43年荒神社へ合祀、同45年耕地内各祝殿を八王子神社社殿へ合祀、大正5年石造五幟枠建立、屋根改築、昭和27年及び平成6年6月大改修が行われた。(平成7年10月)(八王子神社の由来記より)
素戔嗚を祀る、耕地の神社。
名前 |
八王子神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

静かな場所でした。