霊湊多聞山で感じる聖観音のご加護。
久保寺の特徴
諏訪観音霊場の第29番札所で、歴史を感じる場所です。
聖観音菩薩を祀る、霊湊多聞山の美しい環境です。
臨済宗妙心寺派の禅寺として、心が落ち着きます。
諏訪観音霊場 29番札所 聖観音菩薩。
霊湊多聞山 久保寺 臨済宗 妙心寺派の禅寺です。お寺の看板では久保禅寺となっていますが、昔から久保寺と呼ばれています。地方から来た人がたまに「くぼでら」と読むことがありますが、「きゅうほじ」と読みます。地元の人は「きゅうほうじ」と「ほ」を伸ばし気味に読む場合もあります。岡谷市湊地区の高台にあり眼下に広がる諏訪湖は大変綺麗です。春の桜秋の紅葉とマッチして見事です。境内には高さ3m位の観音像があります。境内裏の山の斜面は墓地になっています。ただ、過去に近くの小田井沢に土石流が流れて犠牲者が出たという痛ましい場所でもあります。現在は山の手入れを行い土石流の防止活動を行っております。近くに見事なシダレザクラが咲く舩魂神社があります。
名前 |
久保寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-22-3120 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

地元に根付いたお寺様。