岡谷の製糸遺構、歴史を感じる。
丸山タンクの特徴
製糸工場に水を供給したタンクの遺構が魅力的です。
大正3年に竣工した歴史あるレンガ造りのタンクです。
岡谷の製糸遺構として、当時の姿をほぼ残しています。
製糸工場の水不足を解消する為のタンクだったそうです。イルフプラザショッピングモール前の細道を入ってすぐですが、住宅に囲まれててこんなところにあるの?と、思ったより小さい!と感じました。
細い小さな坂道を登るとありました。このようなタンク、初めて間近に見ました。岡谷の歴史を感じました。
岡谷の製糸業を支えた水道施設、レンガ造りの渋いタンク!
自分的には近場ということもあり、とても良いスポットです。「こんなところに、こんな良い場所があるんだ」と驚かさるぐらい、穴場的で良い場所です。あと、丸山タンクから見る岡谷の景色も、とても素敵です。ただし、他県の人がこの場所を訪れ、感動してくれるかは、少し微妙です。
製糸が盛んな頃 製糸工場に水を供給したタンクの土台。煉瓦造りで雰囲気あります。 近代化産業遺産。
当時の岡谷の製糸遺構の一つらしいです。水を貯めたタンクですね。
岡谷市の製糸遺構の一つで、ほぼ当時の姿を残しているそうです。過去には二つのルートで近づけましたが、2020年8月29日現在は、イルフプラザ側のお茶屋さん横の道からしか行けなくなっています。周辺には民家があり、玄関先みたいな所を通ったり、民家二階部分と丸山タンクのある高さが同じことなどで、ウロウロしてると近所の人に不審がられます。岡谷市内にはたくさんの製糸遺構が残っていますが、ここは当時の面影や反映を現代に残していると感じました。
円筒分水の遺構ですか?このあたりたんさくがたりませんでした。 次行きます!
製糸工場に水を供給するために大正3年に竣工しました。天竜川の水をここまで汲上、周辺の工場に配水していました。
| 名前 |
丸山タンク |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP |
http://www.kanko-okaya.jp/enjoy/heritage/%E4%B8%B8%E5%B1%B1%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF/ |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
まちなかにポツンと残る感じが個人的には好きです。階段が親切でした。