自然に囲まれた、つるつる温泉。
みのわ温泉 ながた荘の特徴
みのわ温泉は、古民家風の重厚感ある館内が魅力です。
自然に囲まれた静かな環境で、心地よく過ごせます。
源泉掛け流しの温泉は肌がつるつるになる嬉しい泉質です。
長野県上伊那にある みのわ温泉 ながた荘。(202408F)ダムカードを貰うために立ち寄り。 山の麓にある温泉宿。 ロビーは広々としており、昔の洋館のような佇まい。 宿の案内に〝どこか懐かしく落ち着くレトロモダンな~〟とあったが、まさにその通りの感じだった。 温泉はとろりとした感触のナトリウム炭酸水素塩温泉、3つの風呂が楽しめるとのこと。 日帰り温泉施設も併設している。 ダム巡りをしていると、秘境温泉宿のような場所にたどり着く。 この宿も周囲の環境含めとても雰囲気が良さげ。 時間tとお金に余裕ができたら、一日の終わりにこういう宿でゆっくり温泉に浸かりたい。
お風呂も、ながたの湯共に入れるし、、雰囲気も落ち着いた環境で自然が素晴らしいです。母親たちを連れて行きましたが、とても喜んでくれました。部屋も広く新しかったことを覚えて居ます。ただ支払いつまり宿泊費用が、高いです。都会から来る方は、とても喜ぶと思います。
温泉はややぬるめだが短時間で体がとても温まる 客室は清潔で快適に過ごせる 料理は標準的な会席料理です。内湯は少し狭く感じるが隣接している日帰り温泉施設を利用できるので問題なし(時間によっては混雑している)
部屋の雰囲気や場所などとても良かったです。温泉も私が行った時は混んでなくゆっくりくつろぐ事が出来ましたが、泊まったのが1人1万5000円で3人で泊まりました。料理が、正直に言うと1000円もかからないようなレベルだと感じました。ご飯の提供スピードが遅く、お品書きもなければ、料理の説明も一切なかったです。泊まる分にはいいと思いましたが、料理は別で食べた方がいいと思いました。せめてお品書きは用意して欲しかったです。(ドリンクは250円で350mlのペットボトルが出てくるので、水が無料で貰えるのでそれで充分だと思います)ウーパールーパーがいて可愛かったです。
天然温泉なので肌がつるつる気持ちいいです。上がった後も体の中から温まる感じで気持ちいいです。またフロントのスタッフさんの挨拶も元気で歓迎してくれていてとても嬉しいです。フロントから温泉の入り口にいく通路がやや狭いですが、落ち着いた感じでリラックスできます。肌が綺麗になることと足の痛みが楽になれば嬉しいです。また来たいです。
温泉はすごく良い。宿泊者は日帰り温泉の方も入れます。部屋のテレビ、映像が青みがかってるので売店で赤いサングラスを売ると良いと思う。
箕輪ダムのダムカードを貰いに訪問。ホテルの玄関はまるでゴルフ場のエントランスのようでした‼️中は太い梁で作られたら建物でした。受付でダムカードゲットしました。予約が沢山入っていました‼️繁盛ホテルみたいでした。
日帰り入浴で家族風呂利用。事前予約制で利用料1時間1000円+日帰り入浴料金大人1人500円✕利用人数分です。未就学児は無料でした。日帰り利用客は10時〜15時までです。15時以降は宿泊客の利用時間だそうです。浴槽は広くゆったりと利用できました。バリアフリー仕様になっていたので車椅子の方でも入れそうです(介護用の風呂椅子もありました)。掃除もしっかりされていて清潔だったのがとても良かったです。このクオリティでこの値段は安いと思います。また利用したいです。
温泉が、ちょっとぬるっとしていて、やわらかく、ゆっくりと温まれる温泉でとても良かったです部屋は、コタツがあり、まったり出来ます掘りこたつではありませんが、座椅子がありますので、くつろげますすでに布団が敷いてありますので、すぐに横になれますテレビは安物で見にくい液晶ですので、コタツでは他の事で過ごしましょう建物内部は、木材をふんだんに使った造りですので、古民家に来たようで なんとなく落ち着きますロビーで、古民家風内装の中で文庫本を読んでいるのも良いかもしれませんね通常は、隣の日帰り温泉「みのわ温泉ながたの湯」が利用できるのですが、定休日だったので利用券を頂きました渡り廊下の空中回廊で繋がっています食事は、値段を考えれば十分だと思いますお酒は、小瓶が出てきますので呑む分量調整が難しいですねまた、機会があれば利用したい所です。
名前 |
みのわ温泉 ながた荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-79-2682 |
住所 |
〒399-4601 長野県上伊那郡箕輪町中箕輪3733−18 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

シ−ズンオフで泊り客は少なく少し寂しい位でした。にも関わらずサ−ビスは何時もと変わらず充分満足出来ました。