信州伊那の絶品甘口シードル。
カモシカシードル醸造所の特徴
長野のリンゴを主に使った、香り高いシードルが魅力です。
伊那谷で人気の高級シャンパーニュ並みのシードルを楽しめます。
初めて見たロゼのシードルも美味しく、選択肢が豊富にあります。
敢えて夏に訪ねてみました。夏空に熟れかけた林檎は案外良いかもです♪社内土産にスッキリ甘口の1と、ジュース3点セットを購入。南信には素朴な味わいが似合います。ムリした地域起こしではなく、地場食材を詰めて行けば必ず実るという実例でしょう。フジ一辺倒に賛同せず、今となっては希少種の紅玉も扱う気概。これからも応援します📣
林檎園を初めて見ました。花が綺麗で感動しました。もちろん設備も素敵でした。
主に長野のリンゴを使ったシードルです。Japan Cider Cup 2023 Goldおめでとうございます。受賞したPresidentは辛口で、リンゴの芳醇な香り、様々な料理にも合います。他のお酒と比べると、シードルはあまりフォーカスされていないように思いますが、調べてみると各地でイベントが行われています。日本のリンゴでしかできない高品質で世界に通用するお酒に感じます。お好みに合わせて、甘口のお酒やリンゴジュースもあります。私の大好きな品種のシナノスイーツを使ったシードルなど色々楽しめます。
伊那谷のシードルと言えばここ。塩尻に行くとワイナリーが有名ですが、ここは正真正銘シードル専用ショップ。甘口から辛口まで、また数種類のリンゴを使ったシードルがあるため、迷ってしまいます。お店に行く道路ものどかな信州らしい道を進むとぽつんとあります。そんなに広い店舗ではないですが、シードルのみでやっている気概を感じます。今回は甘口を3種類買いましたが、辛口も一つくらい買えばよかったとやや後悔。地元の人はいいですが、県外から、しかもわざわざ伊那市のはずれに行くのはよほどの機会がなければありません。しかし信州は広いのでどこでも魅力が。ちなみにここのすぐ近くにあるグリーンファームにもこちらのシードルが置いてありますが、種類もサイズもグリーンファームでは限られているので本気でよいものを選びたい人は絶対行くべきです。ちなみに実はまだ飲んでないのですが、シードルはフランスで飲んで以来機会がなく飲んだことがないので大変楽しみにして今は寝かしてあります。近いうちに飲み比べをして楽しみたいと思います!ぜひシードル専門店にあえて立ち寄ってみて下さい。また信州ののどかな景色に癒されて下さい!
飯田市の知人に送ってもらったカモシカシードルが、高級シャンパーニュ並に美味しかったので、ネットの酒屋さんで買ってみたのですが、いまひとつでした。やはり収穫時期などで味が違うのでしょうね~逆に色々試してみたくなりました。あの味を求めて、これからも購入させていただきます!
とても丁寧に商品説明をいていただけました。購入したシードルは、スッキリした甘さと香りがよく美味しかったです。
ここでバーベキューをしたい。爽快さと美味しいお酒。長野の綺麗な星空を楽しむ。そんなイベントを企画してほしい。冒頭から話が逸れました。いかんせん雰囲気が良く。こだわりのシードルが並び。地元長野のりんご、いくつかの種類で。これからを期待してしまう。
シードル美味しいです🍎o1.2と飲みましたがno2が好きでした!これは好みによりますが😆どちらも美味しいです。近くに伺ったらまた寄ります!
OPENから定期的にシードルを購入するために来ています。全種飲みましたが、2、3の甘口が好きですね😁赤い果肉を使用したロゼも珍しく、酸味と甘味のバランスが良いです。👍ブランデーもはじめるようですね。設備がカッコイイ😳
名前 |
カモシカシードル醸造所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-73-0580 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

洋梨と甘口のシードルが好みでした。