地元の酒蔵、仙醸の甘酒!
仙醸(高遠の地酒)の特徴
ビンテージ古酒やどぶろくの味わいが楽しめる酒蔵です。
地元産の原料にこだわった辛口の日本酒が絶品です。
玄米甘酒の美味しさが新たな甘酒の概念を変えました。
どぶろくを購入しました そのまま呑んでも美味しいですが、自分は桃ミルクの素を入れて ほのかなももの香がするどぶろくを調合しました すごく美味しいです。
代官山蔦屋甘酒イベントでこちらの玄米甘酒をいただきました。まろやかでおいしかったです。
久世福商店(サンクゼール)の甘酒が御社製造のものでして、とても美味しく甘酒の概念が変わりました。他のお酒も飲んでみたいと思います。
高遠城址公園の桜を見に行き、地元のお酒が販売されていた。素晴らしい満開の固有種の高遠こひがん桜に感謝の気持ちで製造元から購入。味見もなくて不安だったが、辛口で少しさっぱり。だがフルーティというのでもなく、好みだった。十四代や田、八海山よりも軽い飲み口。一度は味わって欲しい日本酒です。
雰囲気:☆☆☆☆(地元の酒蔵の直営店に訪問したが、雰囲気のある店内で歴史を感じる品が沢山飾られていた。)食したメニュー(純米大吟醸仙醸プロトタイプ:1810円•仙醸梅酒)味:☆☆☆⭐︎(少し辛さはあるが、深みがあって味わい深く飲んだ。)商品見映え:☆☆☆☆(プロトタイプはお洒落なパッケージでInstagram映え)接客:☆☆☆(酒蔵の本社?社員ぽい人が出てきて対応。普段そこまで直販で来ないのか?電子支払い方法に慣れていない感じ。)価格:☆☆☆⭐︎(比較的リーズナブルな価格で購入しやすかった。)駐車場(適当に停めれるほど敷地が大きかった。)その他(長野県の有名な酒蔵仙釀なので購入出来てよかった。)
ウヰスキーの蒸留器設備を入れさせていただきましたありがとうございます😊
日本酒はもちろん、どぶろくやあまざけなど色々な商品を作られている酒蔵。限定のどぶろくに果実を加えた商品もあり、新しい取り組みにも積極的です。
工場併設の売り場はそれなりの大きさがあり、いちごやゆず味のどぶろくや各種小瓶サイズの甘酒など清酒以外にも色々あって良かったです。あまり人が来ないのか店内は薄暗くて店員さんも近くには居なかったです。
地元の酒蔵です。
名前 |
仙醸(高遠の地酒) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-94-2250 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

6年ぶりに、ビンテージ古酒をゲットしました。喉を滑らかに流れるがなんとも言えません❗️