京急横浜駅で便利に休憩。
タリーズコーヒー ウィズイト-ヤ京急横浜駅店の特徴
京急横浜駅の下りホームにあり、アクセス抜群です。
1階には伊東屋の文房具が揃い、便利に利用できます。
広い2階席では長居することもでき、快適に過ごせます。
土曜日10時頃に1名で入店しましたトールソイラテをオーダーしましたマグカップを指定し忘れたので紙コップでもらってしまいました次回はマグカップにします1階には伊東屋の文房具もあります手帳、メモ帳、筆記用具などいろいろと並んでいます座席は2階に46席あります空いています広くて気持ちのよい空間です窓の向こうに横浜ニュウマンの壁面が見えます私の評価基準2 美味しいお店3 また行きたいお店4 4回以上来たお店。
こんな所にも「タリーズコーヒー」を発見しました。「タリーズコーヒー ヴィズイトーヤ」京急横浜店は京浜急行線の横浜駅の下りホームにあります。ちょっと見はホームなので狭く見えますが、2階があるようです。僕にはホームの電車待ちの時にコーヒーを飲む余裕があまり無いので、電車待ちの時間にコーヒーブレイクが出来る位余裕を持って生活したいと思いました。特に京浜急行線は子供の頃から家に帰る電車で、もう赤い電車を見ると心は家なので、直ぐに乗車したくなってしまいます。
平日8:30利用、空いていました。横浜駅改札内の京急本線下りのホーム上にあります。ホームから見える外観と違い店内は2Fもありとても広くテーブル席とカウンター席があります。FreeWi-Fiコンセントあり。喫煙ブースあり。お一人様でも入りやすく朝だったこともあり静かで過ごしやすかったです。モーニングでイングリッシュマフィンハムエッグとアイスティーをオーダー@650サクッとした食感でバターが効いて美味しかったです。スタッフさんの接客対応は好感がもてます。
羽田空港へ向かう友人のお見送り時間待ち合わせで利用1番線のホーム側にあり1階にオーダーレジがあり席はカウンターナのみ2階席もあり2人席とカウンター席だけだったので椅子を1脚付けて3人で利用お一人さま向きで若い方が勉強していたりビジネスの方がパソコンを使ってたり長居?できる印象トイレが改札まで降りていかないと無い。
京急線横浜駅にあるタリーズコーヒー。駅構内の下り線(三崎口方面)ホーム上にあります。店内には2階席がありそちらは広いです。立地的に便利なのでいつもそれなりに席は埋まっています。駅ホーム直結ながら、店内では電車や喧騒などの音はそれほどには聞こえません。2階席からはJR横浜駅も見えますが、ホームの上屋しか見えず車両はあまり見えません。メニューも豊富で、雑貨等も売っています。ちょっとした時間つぶしや待ち合わせ、軽食など用途はさまざまに使いやすいお店です。喫煙ルームあり。一部席にはコンセントあり。有料のバッテリーレンタルサービス「ChargeSPOT」はレジ横にあります。但し店内にはトイレがありません。駅構内のトイレの利用となり少々遠いです。情報は2023年4月時点。
京浜急行本線の横浜駅下りホームにあります。ホーム階以外に2階もありますので席は割りとあります。駅構内のカフェなのに電源のある席が多いのが良いと思います。
確かにホームというのは便利でした。電源もあるので使おうと思えば安心かもしれませんね。もしかしたらフリーWi-Fiのあったのかもあったかもしれませんが気がつきませんでした。仮に無いなら、つけた方がより良いと思います。注文が出来上がるまで商品みれるのも良かったし、モニターで二階の混み具合を確認できるのも良い、電車の遅延などで長時間滞在もありえるとなると、二階で追加注文もできたら良いのに?まー一階に降りれば良いだけなのですが何気なくメニュー表くらいあっても無しじゃないかな?
伊東屋のものが置いてあり、コンビニにはないけど、今欲しいフリクションの替え芯があったり、ポチ袋や、カードが嬉しい。タリーズコラボも。駅中なのでとで、電車がくるまで、ゆっくり選べる。
休憩に使いました。意外と空いています。喫煙所があるのが良いです。クレジットカード決済可能です。
名前 |
タリーズコーヒー ウィズイト-ヤ京急横浜駅店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-444-1881 |
住所 |
|
HP |
https://shop.tullys.co.jp/detail/1000683?utm_source=google&utm_medium=gbp&utm_campaign=map |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

スタッフさん同士がとても仲が良いようです。時間があると常に雑談しているので、話している内容が全部聞こえます。仲が良いのは結構ですが、個人を特定できる会話は控えたほうが、女性スタッフさんなどは安心ではないかと思います。アルバイトであっても、皆さんはタリーズという看板を背負ったプロなのですから、それ相応の接客を心がけていただきたいです。何より部活感覚で和気あいあいとされていると、ゆっくりできない方もいると思いますよ。