仁科盛信のお墓へ、歴史探訪の旅。
仁科五郎盛信の墓の特徴
高遠城の城主である仁科盛信の墓がある場所です。
地元の人々によって大切にされている歴史的な墓です。
道が狭く、駐車場はないのでアクセスに注意が必要です。
ちょっと道が狭いし駐車場はありません。道からさらに5分ほど登ります。静かな場所です。
高遠城城主、仁科盛信のお墓。仁科五郎盛信は信玄公の5男で、織田勢の武田攻めで盛信は高遠城にて家臣一同討ち死にしている。織田勢が引き上げた後、地元の農民が盛信以下諸士の屍を探して火葬にし、この山に埋めた事から五郎山と呼ばれる様になったとの事。細い山道を登ると案内板が見えてきます。車は路駐で。石碑とお墓、見た目的にボリュームたっぷりな盛信の石像がありました。手作り感ある休憩所など、地元に愛されてる場所なんだなと思いました。五郎山には他の方のお墓もあるんだとか。
高遠高校時代の昼寝の場所。
名前 |
仁科五郎盛信の墓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

仁科盛信を慕う地元の人たちによって葬られたとのこと。盛信が玉砕した高遠城の南に位置する五郎山も、盛信の通称であった「五郎」に由来すると言われます。