五百羅漢が並ぶ絶景と紅葉。
五百羅漢の特徴
呉羽山の美しい紅葉が楽しめる場所です。
長い年月を経た五百羅漢の表情が魅力的です。
映画『散り椿』の舞台にもなった風景が広がっています。
呉羽山に上がる途中にありアクセス良好。全部見て回るには無舗装の勾配もあるので歩きやすい靴で。景観は山頂とあまり変わらない、穴場と言えば穴場。
2023年11月26日早朝に、久しぶりにやって来ました。五百羅漢は、長慶寺さんの高台にあります。また立山連峰を臨む、富山市街地が一望できます。今日は絶好な紅葉日和で、小さな秋を見つけられました。駐車場が10台くらいしか停められないので、順番待ちの可能性があります。素敵な紅葉を見つけに、またやって来よっと!
こちらは大沢野の石仏の森と違って?由緒ある石像群😁呉羽山の東の山の斜面沿いにあります。キレイにお手入れされていますが基本は山ですので、夏場は虫や蛇などには注意しましょう。「長慶寺と五百羅漢当山は、曹洞宗の禅寺です。 佉羅陀山 長慶寺は天明6年 (1786年)に 日輪当午大和尚により開山されました。江戸時代、立山連峰を一望する広い境内地には、まず桜谷大仏が建立 され、次いで、 五百羅漢石像が次々と安置され、多数の信者が訪れる仏縁 の勝地となりました。 明治の廃仏毀釈で大仏は失われましたが、後に篤志 家により大仏頭が寄進され、 本堂内に安置されています。廻船問屋を営む豪商の黒牧屋善次郎は、寛政11年(1799年)に発願 趣意書をもって、広く人々に五百羅漢石像の建立を勧募しました。 石像は 佐渡で刻まれ、 廻船にて運ばれ、50有余年の歳月をかけて羅漢山に安置 されました。 訪れる人々の無事安寧を願い続ける羅漢様は、 昭和2年の 大修復を経て現在の景観となりました。 また、 富山市指定文化財でもあり ます。」だそうです。立て看板によると。
管理してるのは長慶寺というお寺です駐車スペースは十分ありますが墓の多さからみて行くのはお参りの時期は避けた方がいいと思います歩き始めると道から地蔵が並んでいるのが見えたので登ってしまったが奥にちゃんとした階段有りました滑るので階段使った方がいいです地蔵がかなり古い物である事は石が雨などで削れてる事からわかります頭を触ると温かいのが御先祖様と昔のCMでやってましたが…触ってません富山駅から出発した橋を渡る新幹線が良く見えました 山の上の展望台より街も良く見えますね。
7月上旬に訪問。行って良かった。また行きたい。民俗民芸村からの坂を登り、茶室を横目にずんずん進んでいくと紫陽花(あじさい)が咲き誇る。盛りの終わりか。2メートルを超えるどっしりとした株から咲く花はボッテリと大玉だ。その上を葉桜がたっぷりと空を覆い、日差しを柔らげ、地に影を作る。そこを藪に分け入ると、羅漢(阿羅漢の略。悟りを開いた高僧、聖者)の像が数多く立ち並ぶ。間違えやすいんだけど、お地蔵さん(地蔵菩薩)ではない。【邦画「散り椿」】(元V6の岡田准一さん主演)のロケ地。開始から約20分のあたりの回想シーンと約60分のシーンで出てきました。こちらの五百羅漢お参り3日後に、ロケ地として作中に出てくるとは知らずに見たのでとても驚きました。岡田准一さんの陰を背負う鬼神が如き剣豪役がカッコ良かった、、、。【見どころ①羅漢】様々な願い事が書かれた色とりどりの襷?を肩にかけ、人々の願いを背負ってくださっている。《身体の姿勢》立位、座位、土下座のポーズなど《顔の表情》空を仰ぐ像、地を見つめる像、笑う像、目を伏せる像、右向き、左向き、正面など【見どころ②羅漢の間に並ぶ石灯籠】日輪、月輪と方形の切り抜き(?)のスタンダード(?)なデザイン。【見どころ③レイアウト】5段ほどの階段状になっている。邦画「散り椿」ではこのレイアウトを活かして、青春の甘酸っぱさシーンと不正の輩と相対する緊張シーンとそれぞれ描かれていました。【見どころ④紫陽花(あじさい)】羅漢像群の手前に、2メートルを超える高さのある紫陽花(あじさい)の株がいくつもある。葉は大きく、花もボッテリとして大玉!【見どころ⑤富山駅方面を一望できる】北陸新幹線が富山駅を通るたびに、同行した家族は喜んでいました。天気が良ければ、立山連峰まで見渡せます。【見どころ⑥びんずる尊者】看板には「びんずる尊者」と書いていても、像の前には看板見つけられませんでした。衆生の痛みを預かりすぎていないかも!?【気をつけること①】ヒールサンダルなどは、山の地面を荒らすので、羅漢前の道はご遠慮するべき。出直しましょう。そこで留まれるかたには「また今度」のご縁があることでしょう。もしくは、舗装された階段があるのでそちらから手を合わせるのはいかがでしょうか。【気をつけること②】ベビーカー、車椅子の方のお参りは難しいです。整備された階段(手すりあり)はあります。羅漢の前の道は、舗装されていない地面てす。
呉羽山に静かに鎮座する535体の羅漢様❗今は美しい紅葉🍁が赤いじゅうたんとなり,いつもの凛とした空間が華やかなものとなり,まるで私を天上界へいざなうそんな気分になる景色に,ただ感動しました‼️羅漢さま最高😃⤴️⤴️‼️合掌ありがとうございました。今日羅漢さまの力強い光をいただきました‼️
自分探しにピッタリの場所です。
パワースポットです♪
沢山のお地蔵様が有って圧巻です。
名前 |
五百羅漢 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-441-5451 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

足を滑らせたら自分が仏さまになりそうな下り階段が怖かった。 ハードな上り階段では手すりを掴んでも足が上がらず何度か躓いた。 貸し切り状態の羅漢様、異世界空間のようで汗が引いた。 昼間で良かった。