重厚な建物が並ぶ高岡の情景。
山町筋(重要伝統的建造物群保存地区)の特徴
重厚な雰囲気が楽しめる、古い屋敷が並ぶ商都の町並みです。
明治の大火後に再建された、趣のある保存状態の良い地区です。
高岡城や高岡駅から徒歩圏内の観光スポットとしておすすめです。
町並みはすごく保存されてます。住んでる方はとても大切にされてるのがわかります。
古い町並みがきれいに整備されています。建物もバリエーションがあって見飽きません。変にリノベされていないのも素晴らしいです。高岡駅からも近いので、高岡に行った際は、訪問をおすすめします。
土地勘がないので駅から歩いた。10分程度で到着。こんなに立派な土蔵造りの家屋は初めて見た。屋根の装飾が手が込んでいて、お見事。気温が36度もあったので、観光客は私だけ。熱中症になりかけた、、。
高岡駅からも高岡城からも徒歩で約10〜15分くらいだと思います。土蔵造りのかつての商家が立ち並び雰囲気が良く街歩きにおすすめの場所です。案内板が出ている文化財指定の家だけでなく、約百年前の建物が普通に並んでいます。昔の近代化を目指した明治〜大正時代の雰囲気を感じられる気がしました。高岡城よりもこちらがおすすめです。
道幅が広く、立派な建物もあり、いい雰囲気である。ちゃんと残ってて金屋町と併せていい街並みだなと思う。
味わい深い建物が軒を連ねる山町筋。土壁の建物の色合いが素敵。火災時の延焼を防ぐためなのか、隣家との間に立つ壁(うだつ?)の意匠も美しいと感じた。
無料駐車場数台分あります。古い街並みが見られます。飲食店やカフェ、ショップが数軒あります。
整備されてすごく趣のある町並みになりました。人も多くなくおすすめです。
加賀前田家のもと商都として発展し後にもの造りの町として近代化を遂げた高岡の痕跡が残る通りです。重伝建指定に恥じない蔵の街にはレトロカフェなどあり、金屋町と共に高岡観光のメインストリートにもなっています。
名前 |
山町筋(重要伝統的建造物群保存地区) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

金屋町とは違った建築様式で、重厚な雰囲気がある建物が並びます。見学可能な場所やカフェ等があり、金屋町と併せて散策にお勧めです。