硫黄の匂い漂う心地よい温泉。
白州塩沢温泉フォッサ・マグナの湯の特徴
交通の便も良く、富士見パノラマスキー場からの立ち寄りにも最適な温泉施設です。
地元の方々に愛される、年配の方が多く訪れる落ち着いた雰囲気の温泉です。
福祉会館内にある温泉施設です。地元の方以外は830円と少し高め。内湯は左右に分かれていて、右は寝湯で温め、左はやや熱めです。露天は温めでした。あまり風情もありませんが、寝湯はゆっくりできていい感じでした。お湯は少し硫黄の匂いがしてました。肌がツルツルするような感じはないものの、入っていると肌が引き締まるようでした。比較的空いているようなので、この辺りで汗を流すのには悪くないかと思います。
土曜の夜利用しました。ここは長野県側の温泉と思ったら山梨県側の温泉でした😅。この時間混んでるかなぁ…と思ったら意外と空いていました。内湯は42℃くらいの湯とぬるめのお湯の2つ。露天が1つとサウナ1つ。黙浴なのと周りは川が流れているので殆ど静かです。露天では時折カエルが「風呂入りてぇ~」と鳴いていました😅。心とからだの疲れを取るのに丁度良かったです。あとは星が見えてたら…。
お湯は、ほぼ無色透明ながら「フォ゙ッサマグナ」の名が付くだけあって、硫黄の臭いが漂う素晴らしい温泉です。休憩スペースもしっかり用意されていて、入浴時間の制限が無いので、ゆっくりのんびり滞在して温泉を堪能できます。
国道20号線を山梨から長野に向けて走ると蔦木の道の駅をに越えると左手に見えて来るのが白秋塩沢温泉THE町営温泉という佇まい。の割には一般830円と割りと高めお風呂は内湯2つ露天1つサウナ・水風呂が設置されている。湯質は単純泉でも露天は硫黄泉?なのかな?やや匂いのあるお湯。アツイ風呂が苦手な人にはいいかもって感じの温度。フォッサマグナの名前が付く温泉は割りと温度は低めなのかな?
湧出する2つの源泉を持つ名湯。浴室は広くはない。露天風呂は不感帯温度で永遠に入ってられます。とろみは少ないですが硫化水素臭のする湯は気持ちがいいです。
いい湯でした!市外の方は830円でも体の芯から温めて途中眠そうになりました。露天風呂もありましたが、ぬるめでした!もぉ少し温かめがよかったです。
昼にふらっと立ち寄りましたが、6.7名の年配の方が入られていました。中は高温湯と低温寝湯、サウナと水風呂に露天風呂とシンプルな作りです。あと何気なく嬉しいのが桶がケロリンが使われていることと、シャワーが自動で止まるタイプではなくレバー式というところです。あと休憩室と少しのお土産コーナーがあります。コロナ対策に検温や使用済みのカゴは分けるなど力を入れている感じがしました。
ツーリングの際、雨天走行が見えたのでこちらで一休憩を取りたく寄ってみた。コロナ対策はばっちり。名前に魅かれたのもあります。気温が低かったのか?ストーブが出てた。気さくなオーナーが良かったですね。あと地域の方々に愛されているのがよく分かる場所です。ちなみに地域外だと料金が倍になるので注意してください。ゆっくりできる場所ということでは間違いないです。
小淵沢ICより車で約30分くらい。国道20号線を通り、対向車とすれ違えない幅の橋を渡って塩沢温泉へ。他の方が書かれているように外観は時間経過を感じさせる佇まいですが、大事なのはお風呂なので問題なしかと。(笑)湯船は温度低めの露天風呂、仰向けで入浴して長時間浸かると気持ち良くなる寝湯(自称)。温度高めの湯船、サウナと水風呂になります。硫黄の匂いもして、とても気持ちいいお湯でした!写メできなかったのですが、男湯で使われている桶がこの目で初めて見る黄色のケロリン桶。風情を感じて気持ち良さ上乗せ(笑)町外からの料金は830円ですが、個人的には満足です。このレビューがどなたかのお役に立てれば、幸いです。
名前 |
白州塩沢温泉フォッサ・マグナの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-65-3570 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

内湯は、やや熱めとぬる湯の2か所あり、どちらも塩素臭があって入る気になれませんでした。窓の外から硫黄臭がしたので、露天風呂に移動。外は硫黄のいい香りが漂っていました。掛け流しかどうかまでは分かりませんが、こちらは濃い目の硫黄泉でとろりとした感じ。塩素臭は気になりませんでした。夕方のいい時間帯でしたが、さほど混んではなく、ゆっくり温まることができました。