道の駅隣接、黄色い源泉湯。
つたの湯の特徴
道の駅信州蔦木宿に隣接する便利な日帰り温泉です。
黄色い源泉湯は肌荒れに良いと評判の温泉です。
食事とセット販売があり、スムーズに楽しめる施設です。
道の駅信州蔦木宿に隣接してある日帰り温泉♨️施設です。広くてキレイだと思います。浴室は洗い場と浴槽がきっちり分かれています。源泉大湯は少しあつめ。源泉湯はぬるめ。ジャグジーもぬるめ。露天風呂は少しあつめで長くは浸かって入られませんでした。後はサウナがあります。お湯は無色透明です。脱衣所のロッカーは鍵付きがあり、コイン式ではありません。
手打ち蕎麦体験に参加してきました。パンもピザも作ったことなくて、いきなりお蕎麦とか打てるのかな!と思いましたが指導してくれる先生が、まず見本をみせてくれて「では、やってみましょう」と傍でアドバイスしながらなんとか形になりました。そば粉の質、加水の具合など、職人技の指先の感覚などを教えていただきました。自分で打った蕎麦は、美味しいんですよ〜。と言う通り、茹でた蕎麦は本当に美味しかったです。次回、立ち寄った時は先生の打った蕎麦を頂きたいと思います。ありがとうございました。
信州は高遠から帰る途中、立ち寄りました。長野県へのツーリングの際は、必ず寄る信州蔦木宿道の駅。隣接するこの施設は、以前から気になっていました。正月明けて夕暮れ時、温かい露天に入りたくなり…🍀私は、JAF会員なので100円割引、600円で入れました。少しでも安くなり何やら気分はウキウキ、入り口付近に置いてあった「能登災害救援」募金箱にその分を入れてさて実浴。ザブ〜ン!!内湯は3つ(源泉、大湯、ジャグジー。38℃〜41℃)、外湯(41℃程)サウナ(10名程)泉質は、見当たらない。単純泉で無臭。効能は、疲労回復でしょうか😊ゆっくり入りたいところでしたが、夕方の帰宅途中でお客の出入りが多く、落ち着けません。休憩室は、床下暖房が効いてポカポカ、WiFiも使い放題心地よし!中々、気に入りました。この近くに公共塩◯温泉がありますが、値段は高く施設的にも乏しいです。また、この施設を利用したいと思います。サウナでさっぱり、さて帰路に向かおうか、どうしよう😅
【道の駅 信州蔦木宿】にあるので利用しやすいと思います。内湯の源泉風呂は硫化水素臭のある薄い緑色の湯。長く入ると湯あたりするとの注意書き有り。この湯は気持ちいい。露天風呂の湯はサラッとしてます。サウナは離れにあり室温93度。マットなど何もないので足が熱い!水風呂もあります。受付の横にある【月下美人】のホルマリン浸けが素敵です。
道の駅信州蔦木宿に併設されてる温泉です。レストランが時短なので、先にご飯を食べました。手打ちそば、うどんが食せます。食堂はメニュー少なめですが、麺は手打ちで絶品。注文して結構待ちます。隣に河原があり、水に入れます。お土産野菜も少し売ってます。お風呂は内風呂外風呂あり、源泉かけ流しでよかったです。そんなに広くないので、時間により人が多いです。
お風呂場はそんなに広くもなく種類も特に多くはないかな〜でも、ここの黄色い源泉湯は傷や肌荒れに善いのか?!自分の肌には適面に効果的でしたよ‼️
昼の12時までに入場すると700円の所、500円で入れます。その他、道の駅の食堂で温泉セットメニューを頼むと安く入れます。お湯は温泉感はあまりないですが、サウナがあるのが良いです。
※2022/06再訪お昼前ギリギリに入りましたが季節を外したからか秋より格段に人は減っていました。初めてこちらのサウナにも入れました。コロナで入れませんでしたからね。源泉風呂、泡風呂、露天と満喫しました。また風呂上がりに使えなかった広間をお貸しいただけるので、ゆっくり休憩ができます。飲食は引き続きNGのようですが、水とお茶の機械があり電源入ってましたよ。ちょうどさくらんぼの季節で帰りに目が泳ぎまくり。直売所で買ってしまいました。こちらの道の駅は大きくも派手でもないし、直売所も土産売り場も狭いけど買いやすさはあります。素通り出来ない素晴らしい道の駅です。どうぞ素敵な旅を。2021/11午前割のせいなのか、紅葉シーズンだからなのか混んでます。以前は午前中だいぶ空いていたのですが。人が増えるとマナーも悪くなります。洗わないで湯船に飛び込む常連らしき方がいらっしゃいます。あと、お湯が熱くないので、長湯をして露天には笠をかぶって長時間動かざること山の如しの人も。ただ、お湯は非常にいいのです。肌への当たりが柔らかい。足を痛めて神経痛に効能ありとありましたが、たしかにじんわりと痛めたところに来ているような感覚はありました。気分だけかもですが。湯上がり広間での休憩もいいです。八ヶ岳牛乳のコーヒー牛乳も美味しい。近隣の農家さんが丹精込めて作られた野菜やお土産を隣接する道の駅蔦木宿で買うなど楽しめます。お近くお寄りの際には。
食事とセット販売ありの道の駅の温泉。サウナあり。ただしサウナマットがないので我慢して熱い木の椅子に直に座るかタオルを敷くか。露天もあって山が見える。お湯の温度は温め。ずっと入っていられる。食事はちょっと離れた食堂で食べられる。天丼美味しかったです。難点は虫が入り込んでくることが。
名前 |
つたの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-61-8222 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

物味湯産手形を使って立ち寄り湯。風呂は広くて良いね。寝ながらジェット風呂って珍しいよね。コッチ方面の山に登った時はココがベストかな。道駅だから登山前の休憩にも使えるし。ココはえーぞ!