野菜と蕎麦が楽しめる宿場町。
甲州街道 蔦木宿の特徴
駐車場が広く、トイレも綺麗で安心して利用できる場所です。
甲州街道の信州側最初の宿場町、観光地化されていない魅力があります。
併設の日帰り温泉と美味しい茄子の蕎麦が楽しめるお店です。
観光地化されていない生活感のある宿場町。
甲州街道の信州側最初の宿場町であった蔦木宿。現在は宿場内にはほぼ何もないですが、周囲には温泉や道の駅などあります。
道の駅から10分ほど歩きます。国道沿いに街道の雰囲気があります。建物の修繕は行われているものの、基礎は当時のままっていう家が多いんじゃないかな。
温泉がある、桃、ソフトクリーム食堂 つだぎ定食ざる蕎麦に、ご飯に、天ぷら、刺身こんにゃくうまし。
国道20号沿いの道の駅です。地場産野菜とお土産なども買えますが。山梨県に近いので、そちら方面の商品も並んでおります。温泉も併設されてるので、湯上がりに特産のルバーブを使用したソフトクリームを頂きました。
宿場というと本陣跡ということで立派な建物がどんと残されているものだと思いましたが、実際にあったのは門だけでした。宿場ということをアピールしたいのならば、もっとおもいきりやってもらいたいです。
考え方により評価は違うと思いますが、個人的にはとてもこの宿場は大好きです。それは馬籠や妻籠、奈良井宿の様に観光地に成っていないことで、建物が殆ど当時のままで残されている事です。中には既に廃屋状態に成りかけている建物も有りますし、殆どの宿は既に誰も住んでいない状態です。でも改築されていなく、自然のままにされてる風景は何とも言えない感動が有ります。ただ近い将来この宿場を残す為に何かしらの活動が必要だと思いました。
スタンプカードを集めるて抽選会で当たると湯待券が貰えれるのは嬉しい〜🎵
お風呂も良い🎵
名前 |
甲州街道 蔦木宿 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒399-0214 長野県諏訪郡富士見町落合国道 20 号線 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

駐車場も広く、トイレの中も綺麗で安心しました〜店内も野菜〜果物沢山豊富で楽しみながら買い物出来ました。スタッフさんも色々説明してくれてお土産沢山買って来ました新鮮野菜、バンも買って来ました。