古代蓮と縄文の空間。
井戸尻史跡公園の特徴
古代蓮・大賀ハスが見頃で、タイミング次第で花に囲まれた景色が楽しめます。
縄文時代の原始農耕跡が発見された井戸尻遺跡を整備した特別な公園です。
復元住居や昭和初期の民具が展示され、古の暮らしを感じることができる場所です。
ハスが見頃です。今回は梅雨空でしたが、ゆっくり見ることができました。でも天気変わりやすく、パラパラ降ってきました。駐車スペースは10台くらいあります。
縄文の地。山梨にほど近い場所にあり、夏になると大賀蓮が咲き乱れます。水車もあり、縄文家屋の復元もあります。竪穴式住居の中は入れるので、ぜひ一度、中に入って、土のひんやりした感覚や藁のにおいを感じてみてください。春の桜の時期も美しいです。この場所に初めて訪れてから、7年後、八ヶ岳に移住しました。
なだらかな斜面に復元住居、谷を挟んだ向こうに南アルプスの山、いいところにお住まいで、と古の方に語りかけたくなるような場所です。
井戸尻考古館の下に公園があります駐車場は考古館通り過ぎ、下った道端にあります考古館から見て混雑している場合はそのまま考古館に車を置かせて貰ったほうが良いかと思います古代蓮・大賀ハスが見頃です。
資料館には昭和初期の民具がたくさんあり、懐かしさを感じます。竪穴住居は中に入ることもできます。
信濃境に行ったら是非!!良く分かりませんが。
何も無い所ですが梅雨時の蓮の花が咲く頃行って見て下さい。ピンクの花と緑のコントラストがとても素敵です。
五千年前の縄文時代の人々と同じ光景を見る事が出来ます。甲斐駒ヶ岳や富士山を見ながら生活していた文化を味わえます。大賀蓮が少し残っていました。
縄文時代の原始農耕跡が発見された井戸尻遺跡を整備した公園です。復元された竪穴住居は1つだけですが、古代ハスの池がいくつもあり、花がとても綺麗です。また山並みがとても美しく風光明媚な所です。すぐ側に博物館があり、発掘された土器や石器などが展示されています。
名前 |
井戸尻史跡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-64-2044 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

タイミングが合えば蓮の🪷花に囲まれることが出来ます!