甲斐駒ケ岳神社で空気を感じる。
竹宇駒ヶ岳神社の特徴
甲斐駒ヶ岳の登山口に位置し、自然に囲まれた美しい神社です。
尾白川渓谷のそばに立ち、透明度の高い清流が流れています。
境内には多くの石碑や石仏があり、特有の空気感を感じられます。
甲斐駒ケ岳の黒戸尾根登山口の近くにあります。夕方訪れました。近くで川が流れていて静かでなかなか雰囲気がありました。霧が出ていたら神秘的な感じでしょうか…。ここで安全祈願をして登られる方が多いのかな❔。何だか久しぶりに山に登りたくなりました😅。
自然の中にある美しい神社です。おじろと言う売店&観光案内所の舗装された広い駐車場がありアクセスも楽です、駐車場敷地内に綺麗なトイレもあります。登山口より比較的に平坦な山道を歩いて5分ほどで神社に着きます。御朱印は書置きタイプで賽銭箱にぶら下がって置いてあり賽銭箱へ支払い戴く事が出来ます。社殿裏につり橋あり、定員五名と書かれた小さな橋でした。
思いつきで、車で行けるとこまで登って山を感じたいな~と思いGoogleマップで調べたところ、尾白川渓谷駐車場がヒットしまして。12月始めの日曜日でお天気もよく、駐車場も空いていたのでサクッと行けました。駐車場の案内板(地図)を見たところ、軽く歩いていけるところに神社と吊り橋と滝があるとのことだったので、これは行かねば!と。駐車場から神社へは歩いて5分もかかりませんでした。道も悪くはないですが(赤ちゃんを抱っこして往復しているご夫婦もいました)、季節によっては大量の落ち葉がありますので雨の後だと滑るかもしれません。静かでもののけ姫の世界観のような趣のある神社でした。御朱印は紙に書かれたのものがお賽銭箱に吊るしてあります(1枚300円)。龍神様も奉られていまして、小さくて無人の神社ではありますが行ってよかったです。神社の先には吊り橋があり、渡って河原に降りて少し上流に歩くと滝があります。心が洗われるような場所でした。
渓谷の入り口、吊り橋の手前にあります。「おじろ」と言うお店が有るところまで車で行けます。そこから歩いて5分くらいで神社🤣へ行けます。御朱印は書き置き2種類お賽銭のところに吊るしてあります。1枚300円でお金はお賽銭へ入れてください。川も綺麗で皆さん浮き輪を持って遊んだました✨がっつり登山者も居たり、軽装の人がいたり、わんちゃんの🐶散歩の人が居たり、不思議な感じです。
渓流へ行く道中ある神社です。神社左奥につり橋があります。厳かで静かな神社で趣があります。
30年以上前になりますが、八ヶ岳で仕事をしていた時。この神社と滝に訪れ、ものすごいパワーを感じました。その印象が忘れられず、その後何度か訪れたました。そして7年前に、縁あって近所に移住してしまいました。水の美味しさと、清流と滝の周りに漂うパワー。最高です。
書置きの御朱印があります。2種類あり、どちらも300円を賽銭箱へ納めます。参拝者専用の駐車場がありますが、舗装されていない細道を通らなければならないので、手前の大きい駐車場から5分程度歩き参拝させて頂きました。
南アルプスの甲斐駒ヶ岳の登山口に鎮座する神社です。無人ですが御朱印はセルフでいただけるシステムです。甲斐駒ヶ岳神社とアマビエの二種類の御朱印があります。尾白川渓谷のすぐそばにありますので自然に囲まれマイナスイオンたっぷりです。車なら尾白川渓谷の無料駐車場に止めて歩いて5分くらいです。
空気まで緑に包まれている感じがして素晴らしいと思いました。登山者の安全を守ってくれているのでしょう。
名前 |
竹宇駒ヶ岳神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-253-3620 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

平日なら人もまばらなので空いていてゆったりと過ごせます。御朱印は3種類ありました。賽銭箱に入れる仕組みです。苔が幻想的に生えていてとてもいい感じです。近くに吊り橋があり渡ると尾白川渓谷に行けます。吊り橋を渡って右手側に川に降りれそこから上流に数百m行くと滝があり絶景です来週辺りから🍁紅葉が綺麗だと思いますよ。