念願の鳳凰三山、温泉で癒される。
鳳凰小屋の特徴
御座石温泉から5時間の山小屋で、自然を満喫できる立地です。
昔ながらの小屋の雰囲気が感じられる、落ち着いた宿泊体験を提供しています。
豊富な水源を活かした、洗い物をする風景が楽しめる宿泊施設です。
2008年12月末、チャリで鳳凰山縦走時に立ち寄る。小屋には主人が一人、気分良くギターを弾き語りしていたが、カップ麺を作るのに内部のスペースを貸してもらった。ついでに麓の御座石鉱泉(小屋の主人の兄弟が経営しているらしい)に宿泊できるかどうか尋ねたところ、あんな所誰も泊まりやしねえから暗くなってから飛び込んでも大丈夫、ということだったが、念のため無線で予約を入れてくれた。その言葉通り、御座石鉱泉はとんでもない宿だった。
御座石温泉から5時間くらい歩くと着く。鳳凰三山(地蔵ケ岳、観音岳、薬師岳)に登るときの拠点となる山小屋。客室・サービス・場所をすべて星5にしているが、あくまでも「山小屋として」の星5評価なのでものすごい高いレベルのサービスが受けられるわけではないので悪しからず。「屋根のあるところで雨風凌げて、食事(カレー)も出してくれて予約すればお弁当も作ってくれる」これをありがたいと思えるかどうかです。山小屋のスタッフのペットなのか、可愛いワンちゃんがいます。2024年5月現在は建て替え工事のため臨時休業しているようだが、2024年の秋ごろから営業再開するようです。前回は悪天候で途中撤退してしまったので、またここを拠点にリベンジしたいな。
大きい山小屋です。テント場も広めでたくさんのテントがありました。本館と別館があり別館に泊まりましたが、寝るスペースは布団1枚分ありました。ただ、天井が低くて上の人の動き回る音がとても響きました。夕食はカレーライスでおかわり自由でした。
10月の利用。結構もう寒くてカッパ着て寝袋に入りました。御座石鉱泉からの登りですが結構疲れました。運転疲れもあるのでしょうが。テン場では位置を選ぶとドコモ回線なら辛うじて繋がるようで、ちょっとビックリしました。ソフトバンクの方はダメでした。ちゃんと、ユニクロでもいいから山用にダウン買うかな、というきっかけになった登山でした。
小屋もテン場も狭い。主脈にある大きな小屋と比べると、ちょっと悲しくなってしまうレベルです。二階が居室(寝る場所)です。一階は食堂と談話室がありました、また、小屋の食事は残念なレベルです。あまり期待しないほうが無難です。トイレは綺麗です。また水も豊富に使えました。狭いテント場は水平はきちんとしています。混雑する時期は、ぎっちりと詰めて設営しないと、混んできた後にテントを動かされることもあります。譲り合ってつかいましょう。
昔ながらの小屋。お湯がもらえないので必要な場合はコンロを忘れないように。寒さ対策も必要です。
水は豊富、店員が外で洗い物してた。夏~紅葉は小屋もテン場も大混雑。以前の便所は谷底滑り台式でした。
一つの布団に2人…スタッフは感じ良い方々。水は豊富。ルートによってはあの一帯は水場が無いのでオアシスです。
一泊しました。他の方も仰るように、食事には期待は出来ません。昔の山小屋の食事そのままです。ただ、スタッフの方々の対応は良かった。食堂は土間なので靴を履いて入る必要があります。また、食堂は狭かったですね。
| 名前 |
鳳凰小屋 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0551-27-2466 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒407-0044 山梨県韮崎市清哲町上條北割 青木字御座石山 |
周辺のオススメ
最初で最後であろう念願の鳳凰三山。7/24・25と二連泊お世話になりました。学生時代から長く山をやり色々な小屋に泊まりましたが、ほぼ全ての面で快適に過ごせました。談話室での一期一会の楽しい時間。天気に恵まれた三山縦走、素晴らしい3日間でした。この小屋は小屋主さんと小屋番さんが素敵な方なんですね。スタッフの皆さんが優しくて感じのいい方ばかりでした。青砥さん、最後まで手を振って送って下さり有り難うございました。最後の感激は御座石に下る途中、目の前をカモシカが横切り木の間から暫くじっと見つめてくれました。多分雌の若い子でした。川口のアオちゃんより。