白州で新そばと海老天!
白州手打ち蕎麦 くぼ田の特徴
海老天おろし蕎麦のボリュームに大満足の声が多いです。
古民家をリノベーションした店内は、印象的な雰囲気を醸し出しています。
北アルプスの清水を使用した、上質な十割そばが味わえます。
めちゃくちゃ混む蕎麦屋さん開店前から列が出来ます!実際1時間半位は入店出来ませんでした~。時間に余裕のある人は名前を書いて、台ヶ原宿の町、七賢酒造や金精軒(和菓子)等を巡ってゆったりと待ちます。店内は民家を改装したと思われます。板の間でテーブル席のみです。蕎麦は手打ちで十割そばと二八そばがあり、食感が良く美味しいお蕎麦です。金額もクオリティが高いわりに安いと思います。
土曜日12時頃に名前を書き、呼ばれて席に着いたのは13時半頃でした。甲州街道台が原宿の宿場町沿いにあり、待っている間にお天気も良かったのでお散歩がてら、七賢や金精軒を見て回りました。さすがお水が美味しいだけあってお蕎麦とても美味しかったです。天ぷらも豪華でお塩も天つゆも合います。
年末の31日の開店30分前に伺って、お店に入れたのは開店2時間半後でした。考えてたより待ち時間が長かったのは問題ないのですが、1500円前後という価格帯と蕎麦や付け合せの質や量を考えると、他にも(特に隣接県の長野)には満足度の高い蕎麦屋が沢山あります。この価格帯の蕎麦屋として蕎麦の麺の量は少なめで提供されます。これが満足度を落としていると言ってもいいと思ってます。蕎麦は県外のものが使用されてましたが、麺自体はコシもしっかりしており美味しかったです。天ぷらに使われてるエビが肉厚で食べごたえがあったのが印象的でした。店内は広くなく、テーブルと椅子が並んでるだけで、よくある古民家のような雰囲気のある造りとはなっていません。蕎麦は個人の好みもあるため一意見として考えてください。蕎麦店としてのレベルは高い方です。
休日に開店時間よりすこし早く着いたが、すでに店二回転分の行列がてきていた。一回転30分ほどかかるようになので出遅れると、そばが出てくるまで1時間はかかると思われる。というのも、開店から蕎麦粉を打って茹でるので時間がかかるらしい。店内はリノベされて綺麗な田舎の家で、穏やかな空気が流れている。蕎麦茶が香り高く旨い。すでにハイレベル感が滲み出る。そばの注文は二八にするか十割にするかの選択と、もり•天ぷら•鴨といった少数精鋭。蕎麦は時間がかかるので、一品料理の鶏もつ•なすの蕎麦味噌田楽が先に出てきた。鶏もつは、濃いー鶏もつのタレに温かく柔らかな鶏もつと山椒辛子の良い香りが鼻に抜ける絶品。蕎麦味噌田楽は、ほかほかでみずみずしいナスと蕎麦香る味噌が美味だった。最後の一席に案内されたので蕎麦が出るまで1時間かかったが、余裕で凌駕する価値がある。十割そばの独特の硬さと臭さがしっかり香り、天ぷらも地元の山菜で旨い。海老天はしっかり身が詰まっていてぷりぷりで、1600円は正直オーバースペック。烏滸がましいですが、街の雰囲気にも合った良いお店だと思う。
とっても美味しい蕎麦で、親も、5歳と3歳の子供も大満足!リゾナーレ八ヶ岳への家族旅行。その時の昼食で利用しました。平日の開店前に行きましたが、すでに2組名前の記載がありました。店内は4人席が4つと2人席が3つ。すぐに入れましたが、その後も続々とお客さんが来ていました。海老天おろしそばを頼みましたが、大ぶりの海老が2本、これで1
2020年4月山梨県に新型コロナによる非常事態宣言が3日後に発出されるということで、並ばず店内に入れました。水が美味しいからか、今まで食べた蕎麦の中で指折りにおいしかったです。2022年の夏に近くを通ったので立ち寄ろうと思いましたが、雨の中で傘を差した人たちがたくさん並んでいたのでその日は断念しました。
天のボリュームも結構あります。そしておいしいです!混んでほしくないので教えたくない!近くの水信玄餅を年に一回食べに行くのですが、必ず寄ります。毎年ファンが増えてる気がします。
海老天おろし蕎麦を食べました。海老が大きくてプリップリで、2本ものっていました。十割蕎麦は売り切れでしたが、2:8でも十分美味しかったです。並んでから食べるまで1時間半かかりましたが、待った甲斐がありました。
山梨県白州のおそばやさんくぼた田さん開店前に名前を書いて待ってました。とてもおいしかったです。春の山菜の天ぷら幸せ満点。
名前 |
白州手打ち蕎麦 くぼ田 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0551-35-5335 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

結構並んでた😹金曜日の昼に1時間ちょっとお待ちました。雰囲気などいいだと思います。料理の具は大盛りくて値段ちょうどだと思います。