源泉かけ流しの温泉♪大自然の中で。
芦安温泉 岩園館の特徴
北岳登山口近く、静かな芦安村に佇む温泉宿です。
昭和の香り漂う古式ゆかしい旅館で、趣があります。
43度の源泉かけ流し、広々とした露天風呂が自慢です。
岩風呂は格別です✨️部屋のアメニティに歯ブラシセットがないので注意です…😅
北岳登山口にある温泉、登山シーズンは宿泊客が多いそうですが今はシーズンオフの為静かです、建物は古く昭和チックですが温泉がよく温度が43度と低いため、加温も加水もされず、源泉掛け流しで24時間入れます、ただ露天風呂は冬場に入るのは寒いのでおすすめできません、静かに過ごしたい人におすすめです、。
細かいところはともかく、露天風呂はとても良い。広くて掛け流しで、風呂の外には虫対策のライト(バチバチって虫を退治してくれるやつ)があるので、虫には申し訳ないけど夏の夜でも安心して露天風呂を楽しめた。
源泉かけ流しの宿。内風呂と露天風呂があります。食事は山菜と川魚がメイン。ボリュームがありました。甲斐犬がフレンドリー🐶
日帰り♨️¥1000.広河原からの帰りに立ち寄れるアクセスが良いこと、本物の温泉であること、ぬるいお湯にダラダラ浸かれること...気持ちよかった。露天風呂までが遠いことと内風呂と分かれていることが欠点。
昭和の旅館で、趣があります。小学校の修学旅行を思い出しました。温泉は、とても気持ち良かったです。しかし、若い人向きではありません。
古式ゆかしい旅館、はちょっと大袈裟かな?露天風呂が良かったです。仲居さん楽しげ方達だし、食事も美味しかったです。
芦安村は、南アルプスへの入口‥御勅使川の上流域で、夜叉神峠へのどん詰まり‥我々は、7月4.5日2泊しました。下流域の上空には、積乱雲が空を占め真夏を思わせる力強さで歓迎してくれました。案の定夕方頃シャワー(夕立ち)‥部屋は、旧館は2人部屋中心。新館は3〜4人部屋があります。食事🍖は、満足度は、高いものがあります。♨の内風呂と岩風呂があり、内風呂は、24時間可、岩風呂は18時〜10時、やはり広い岩風呂が売りでしょう!。ハイキングや登山様々なプランニングが出来ます。我々は、甘利山の林道を詰め、散策を楽しみました。
日帰り温泉♨️を楽しみました。利用した時は私一人でしたのでほぼ貸し切り風呂状態でした😉。源泉温度43℃で無色透明です。内湯は1つで私には丁度良い温度です。42℃位かなぁ…😅。露天(外湯に)は2つでこちらも丁度良い温度とぬる~い温度です。露天は屋根がありますが開放的な感じです。小雨であいにくの天気でしたが、周りにガス(霧)がかかって鳥🐦️のさえずりが聞こえてなかなか雰囲気が良かったです。良いお湯でした😄。また利用したいと思います。
名前 |
芦安温泉 岩園館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-288-2005 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

「ドバドバかけ流し」・令和7年5月入湯・料金800円、11時から・NaCa硫酸塩泉かけ流し・内湯と露天風呂・入湯時露天工事中(泣)・素晴らしき湯♨️