南アルプス隠れ桜、絶景の寺。
日蓮宗 妙了寺の特徴
南アルプス市の高峰山妙了寺は桜の名所で、様々な種類の桜が楽しめます。
富士山を背景にした桜の眺めは絶景で、春には訪れる価値があります。
昭和24年の全焼以前は身延山久遠寺に次ぐ規模だった歴史的なお寺です。
桜満開‼️境内にはソメイヨシノをはじめ江戸桜あり、枝垂れ桜ありいろんな種類の桜を一度に楽しめます。今年一番の桜でした。感動ものです。
YouTube撮影の為、2023/03/28来訪、始めて訪れました。色んな桜が咲いており、ソメイヨシノ、エドサクラ、イトザクラ等、全て大きい垂れ桜も見事でした! 樹齢100年以上の古木で、昭和24年に寺が全焼した火災被害にも負けずに咲いています!妙了寺の火災前は、日蓮総本山の身延山久遠寺に次ぐ規模のお寺だったそうで、「裏身延」と尊崇されてきたとのことで、桜の一部も身延山から分けて貰い植えたと云われている!
『南アルプス市桜のきれいなお寺』で検索して訪れました。境内の咲く桜🌸に和ませてもらいました。😊
3月28日に、さくらを見に行って来ました。 大勢の方がさくらを満喫されていました。 和尚様に、直接御朱印を書いて頂き、ありがとうございました。さくら🌸は例年にな良い時期に来た感がありました。 又来年来たいと思いました。
様々な種類の桜があり、富士山と重ねた眺めは絶景‼️穴場です。
中部横断自動車道『南アルプスIC』から車で10分程の場所に境内を構えるお寺が『高峰山妙了寺』と云う日蓮宗の寺院。妙了寺縁起に依れば、日蓮大聖人直弟子妙了仏尼開創の寺で日仏尼は日蓮聖人が身延山在山中の九年間給仕に努め、元真言宗のお寺の住職と問答をして日蓮宗に改宗させたお寺。徳川家とも深い関係を持つ様で徳川家十六代当主家達公出生の寺としても知られ、身延山国中触頭三か所の中心寺院とし末寺を納め『裏身延』と云われるお寺で、今は桜の開花で有名なお寺参詣時妙了寺境内は桜の花が少しずつ咲いている感じに思えた次第です。若きご住職様直書き御首題拝受致しましたありがとうございます。居心地が良く心穏やかになるお寺でした、ご紹介くださった長遠寺のご住職様夫妻に感謝致します、ありがとうございました。
桜の時期以外に来たのは初めてです。夏の妙了寺もいいものです。
2022年3月23日。名物のしだれ桜は咲き始め。裏手の墓地の桜と入口の桜は見頃でした。桜の付近に和歌が添えてあり風情を感じます。
うら身延と呼ばれる日蓮宗のお寺。伊奈ヶ湖へ行く途中にあります。垂れ桜🌸がとても綺麗な古いお寺です。🅿️🚗は狭いので混雑時は停められないかもしれません。でも見る価値あり❇️
名前 |
日蓮宗 妙了寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-283-4541 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

日蓮宗の寺院で昭和24年に全焼する前は身延山久遠寺に次ぐ規模だったそうです。境内には枝垂れ桜、ソメイヨシノ等が咲き誇っておりとても良い雰囲気の寺院です。