町外400円で楽しむ、透き通る温泉。
六郷の里 つむぎの湯の特徴
市川三郷町の市営温泉で400円で3時間楽しめます。
清潔感のある施設で、様々なお風呂が楽しめる温泉です。
無色透明の澄んだお湯で源泉かけ流しが魅力的な温泉です。
旅の途中で寄った天然温泉、アルカリ性低張性温泉、無色透明でサラッとした温泉でした。ここの駐車場は、空いている時間ならキャンピングトレーラーでも隅っこなら駐車できました。混んでくると出入りがキツイかもです。あ~いい風呂だった。
田舎の銭湯♨️のような温泉♨️です。19時には閉まりますが、温泉に入るには18時30分までに受け付けをしないと入浴できません。一般は400円で、地元の人は300円ですが、Webにクーポンがありますので、300円で入ることができました。
ルート52から富士川を峡南橋を渡って直ぐにある温泉私設。11時からというのが遅いと思いますが町外の人でも大人3時間400円は安い。アルカリ性ナトリウム、カルシウム、塩化物温泉。無色透明です。浴室全て温泉。浴室は内湯(大)、内湯(小)、露天風呂があります。たまたま露天風呂は設備不具合で入れませんでした~。内湯(小)は源泉そのまま(36度)で温めというより冷た目です。1日という料金もあったのでゆっくりする人もいるのでしょう。
行楽の帰りに立ち寄りました。地元の高齢者が多く利用されている印象です。泉質は塩化物温泉で源泉は35℃程度で大部分は加温して利用されています。洗い場も内風呂も広く、洗い場のシャワーの湯量は勢いよく使いやすいものでした。大浴槽の湯加減も良く、体の芯から温まりました。施設全体に清潔感があり、気持ちよく利用できました。
こじんまりとした小さな温泉ですが、短時間の滞在には十分すぎるほどでした。露天風呂では目の前に山が見えて自然を感じられるのでおすすめです!ちなみに入館料は町内の人が300円、町外の人は400円という破格のお値段でした。最近訪問した温浴施設の中では最安値で、おどろきました。もちろん天然の温泉です!
町外の人でも400円(3時間)で入れる市営の温泉施設。浴槽は中に2つ(温度低めの源泉かけ流しと加温した温泉)、露天が1つの計3つ。サウナは無いです。感想:値段が取り敢えず凄い。この時代に400円なのは破格。しかも中が広くてかつキレイだった。これでやっていけてるのか不安になるくらいのレベル。また、日曜日にしては人も少なく(午後4時で男風呂10人程度)、快適。アクセスとしても国道から少し入った所なのでかなり良いと思う。
イイ温泉でした。駐車場は広いし山に囲まれて自然が多く、あと、安い。湯船の壁に有る、この辺りの地形の成り立ちの説明と、泉質の説明、温泉に入りながら見るのにちょうどイイ感じです。(楽しい)露天風呂も自然と高速道路?が見れます。近くに桜の木が植えられていて、桜のシーズンならお花見しながら露天風呂を楽しめそうですね…今は違うけど…トンボがいっぱいとまっていました…秋ですね~♪
市川三郷町にある日帰り温泉。内船にあるなんぶの湯と比べるとほぼ地元客しかおらず、非常に穴場のスポットです。また、町外でも400円で入浴できるため、非常にコスパが良いです。内湯が2つ、露天が1つでサウナはありません。内湯はぬるめのお湯と一般的な温度のお湯がありますが、ぬるめは狭い上に人気のためなかなか入るタイミングがありません。休憩室もそこそこ広くゆったりできます。公共交通だと鰍沢口駅から本数は少ないですが、町営バスが出ております。また、身延線久那土駅から徒歩15分ほどです。歩道基本無いため通行には注意してください。
自転車で来たので駅から近めのこちらの温泉に寄らせて頂きました。リーズナブルのも勿論ですが、峡南エリアは温かい人達が多い印象でとても良い思い出が沢山できました。駅付近にお土産買う所は無さそうなのでこちらの入口付近にあったお土産コーナーで野菜とかお菓子を微力ながら購入させて頂きました。後日買った野菜(シシトウやナス)を素揚げで食べましたがとても美味しかったです!
| 名前 |
六郷の里 つむぎの湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0556-20-2651 |
| 営業時間 |
[月火木金土日] 10:00~20:00 [水] 定休日 |
| HP |
https://www.town.ichikawamisato.yamanashi.jp/50sightsee/50guide/tsumuginoyu.html |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
以前は入浴料400円だったようですが町民以外は800円になっていましたそれでも安いと思いますがさすがに、いきなり倍の料金改定はびっくりしました。