源泉かけ流し、体洗う桶の湯!
西山温泉 湯島の湯の特徴
源泉かけ流しの露天風呂で、硫黄の臭いを感じる極上のお湯が楽しめます。
洗い場は昔スタイルで源泉で体を洗うユニークな体験ができる温泉施設です。
山間にひっそりと佇み、のんびりと自然を楽しめる落ち着いた空間が魅力的です。
大人700円になってました!pH9.7の超アルカリ性なのですがヌルヌル感は特に無いです。ですが、丁度良い温湯なのでながーく入っていられるかと。シャワー無し、温泉の掛け湯で洗えます。備え付けボディソープ、シャンプー有り。ドライヤーは1個壁にありました。駐車場にはヘリポートが有ります!!
自分の中で全国でもトップ3に入る推し温泉が早川温泉ですが、中でも一番好きかもしれないのがここ。ここに来たいがために近くでキャンプ地を選んだ😂ここも泊まれるコテージがあるみたいです白根館も泉質大好きだけど、露天のこの解放感には敵いませんね。蓬莱館は未訪。露天、源泉掛け流し、硫黄の香り、とろみ、飲泉可。これが関東から3時間ちょっとで来られるとか、神では?🙏ゆで卵の香りの飲泉…至福。出汁感があって、飲むのは勿論、飲泉を汲んで帰って、硬めに炊いたお粥に同量混ぜて少し塩して食べると、白骨にも負けない温泉粥が食べられます🥰あと、ポポアイスもおいしいです。男女は入れ替え制みたいです、前回来た時とは逆になってた、どっちも広いし綺麗です。山奥ですから虫がいるのは致し方無いですが、いつ来ても湯船に浮いてないんだよね。これ本当に嬉しい👍いつ来ても空いているので貸切状態の時間も多く、ありがたいけど心配になっちゃう。隠しておきたいけど広めて回りたい😖リニア工事で水源が心配されているエリアですが、末永く営業していただきたいものです。私が生きてる間だけでもいいから😂何卒〜
露天風呂のみのかけ流し温泉。洗い場は、横長の流し台みたいな場所に温泉が流れてますのでそれを利用し身体を洗う。珍しいパターン。石の臼らしき所から源泉が湧き出てる。飲泉も可能との事。無色透明の微かに硫化水素臭がする優しい温泉。ぬるめの温泉で夏場は、よろしいかと。ホームページで確認したら入浴料は550円でしたが700円に値上がりしてました。ても、町内300円で町外700円は高いかなぁ~
冬の休日午前中に利用。料金は450円。洗い場5席に丸い露天風呂が1つのこじんまりとした温泉。洗い場にシャワーはなく、目の前に流れているかけ流しのお湯を桶で汲んで使います。水の出る蛇口はあり。露天風呂は湯温39度と冬の屋外で入るにはやや低め。お湯にはほのかに硫黄臭がありますが、身体にこびりつくほどではありませんでした。少人数なら快適な温泉です。
西山温泉の立ち寄り入浴しやすい温泉。券売機で購入550円、温泉浴槽の温度計39.2℃(2023.1現在)露天風呂1つのみでまったりつかるには良いですね。券売機の隣に100円返却式ロッカー有り。泉質:ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)、泉温42.3℃、pH9.7、溶存物質計1.1g。硫化水素イオン等が2mg弱で惜しくも泉質名に含硫黄が付きませんが硫黄臭は感じます。飲泉するとよりわかります。奥の奈良田温泉と比較すると成分は全体的に薄く硫化水素(硫黄)はぐっと薄く硫酸イオンが一番手になってるのが違いますね。洗い場では目の前に温泉プールがあるのでセルフかけ湯方式、ボディーソープ、シャンプー有り。飲泉有り。
奈良田温泉には何度も訪れていてこちらも知ってはいたが今回初入湯。1/3の昼頃に訪問。1時間ほど独占して浸かっていた。浴槽は露天のみで備え付けの温度計で湯温は38℃。自分の好みの温度と天気もよく風もなかったので大変気持ちよく、湯に浸かりながらほとんどウトウトと寝ていた。加水せずに適温に下げるため、大きな樋を設け露天浴槽まで温泉を晒して自然に冷ますという草津温泉のコンパクト仕様。そのため洗い場は熱めの源泉を使う。
観光地とは無縁。とにかく静かに過ごせます。温泉の泉質も気に入ってます。日帰り温泉で訪ねられる方は登山帰りの方や地元の方で宿泊者は何度でも入ることが出来ます。宿泊は戸建でキッチンとトイレ付き。食事は持参した食材で自分で作らなくて行けませんが外でバーベキューも出来ます。この夏は月1で利用させて頂きました。
入浴料550円。なかなか古風な造り。下駄箱とか浴室とか露天の屋根がホームセンターにある波板といった点。華やかでは決してないが、昔ながらの銭湯って感じで味がある。人気が少なそうなのもグッド。源泉かけ流しで硫黄臭が少し。シャワーはないので、源泉と冷水で何とかする。お風呂は露天のみ。
洗い場が気になり来たかったので来てみました露天風呂しかありませんが屋根はあります。ぬるくてぬるっとするアルカリの温泉が好きなのでのんびり入れましたコメントを見るとあんまりぬるっとしてない日もあるのかしら?と思いましたが自分としては満足でした。ありがとうございます(๑・̑◡・̑๑)
名前 |
西山温泉 湯島の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0556-48-2468 |
住所 |
|
HP |
http://www.shokokai-yamanashi.or.jp/~hayakawa/kanko/yujimanoyu.htm |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

湯船の配水溝の源泉を桶ですくって体を洗う!簡素ではありますが、なんて贅沢!設計した方のセンスに脱帽です早川町は、元小学校や中学校を有効活用されてますねお湯はややぬるめです早川のほとりの静かな温泉です貸し切り状態でしたが、最近有名になって混むようになりました平日に来ようっと♨️🚶🚙駐車場は止め放題です(笑)元中学校のグランドですからそれでも舗装されてるところに止めましょう公共交通機関はバスで町営(委託)です。