木喰上人誕生の地で微笑みに出会う。
身延町立 木喰の里微笑館の特徴
木喰仏の独特な微笑みを間近で体感できる場所です。
山の頂上にある、訪れる価値がある静かなスポットです。
管理人の親切な解説が印象的で、イベントも楽しめます。
対向車が来ないことを祈りながら、なんとか辿りついたが休館日だった。たまたまマップで見つけて興味本意で行ったけど、事前調査不足だった。おかげで、今度こそ行くリストに登録した(笑)
微笑仏の実物は多くなく、基本的にはレプリカ。木喰上人の残した資料については実物のようだ。入口にTシャツなどのお土産がけっこう置いてある。
友人と3人で微笑館によらせて頂きました。学芸員の女性がとても丁寧にご対応して下さり、また収蔵品に関しての質問に電話で快く対応いただいた男性にも感激致しました。またいつか訪れたいと思います。ありがとうございました。
山奥の、更に山奥にある、行こうと思わないと行かないような静かな場所。やりたい事を始めるのに歳は関係ないと思わされ、笑顔は心を温めると、これからの人生をどんなふうに生きようかなと、あらためて考えさせられました。行って知って良かったと思いました。木喰聖人に心を温められただけでは無く、ご馳走になったコーヒーで体も温められた、思い出深い時間を過ごしました。
展示物は多くないが、鄙の風情とお姉さんのお喋りが味わい。リアルサイズの木喰仏を初めてみた。館の雰囲気もあり、のんびりした気分になった。レプリカ売ってて。売る気があるのからないのかわからん感じもまた良し。木喰仏が好きならオススメ笑。
管理人さんが親切です。入館料は大人一人300円です。駐車場は10台ぐらい。とてものどかな場所です。木喰仏自体は多くはないですが木喰ゆかりの物品や和歌集?などが展示されています。ネットなどでは得られない木喰の側面に触れることができました。細い道を車で登っていくことになります。アンケートに移転をすべきかみたいなことが書いてあったので将来的には別の場所に移るのかも?「夢の世を 夢で暮らすな 夢覚めて 植えおく種は 後の世のため」
内容は たいへん 良かったのですが、山の上で、ルート①対向できない道を 2㎞(対向車が 来ないことを 祈るだけ)進むか? ルート② 対向しづらい道を 3.3㎞進むか? 選択は あなたしだいです。入館料200円。
木喰上人の生誕の地。山の上に位置していますが、足を運ぶ価値のある貴重な資料館だと思いました。また、館内の方から説明を聴くことができ、木喰上人への理解が深まり、更に興味がわいてきました。木喰仏の微笑に癒されました。
気持ちの良い場所。木喰仏の現物こそ少ないが、木喰上人関係文書が展示されている。管理人さんも親切。身延方面からは、道の駅しもべに車を止めて歩くのが良い(軽自動車やリッターカーなら指示どおり車で登るのも大丈夫)。甲府方面からは、県道9号の下部トンネル手前の道を左に上がるのが正解。
名前 |
身延町立 木喰の里微笑館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0556-36-0753 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.minobu.lg.jp/kanko/annai/midokoro-mokujiki.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

施設は古いですが、木喰さんに会えます。素晴らしい美術館。