信玄公の隠し湯で癒される。
橋本屋旅館の特徴
温泉は効果抜群で、源泉ぬる湯が癒しのひと時を提供します。
手作りの美味しい料理とともに、行き届いた掃除が施された清潔な旅館です。
下部温泉はギャップのある湯温が楽しめる、風情ある快適な宿です。
三連休にも関わらず料金は良心的。河の音が他の雑音を気にさせない状況を作りのんびり、ゆっくり。眺め期待せず本でも持参し、ゴロゴロするのに最適。ご飯も適量で温泉で炊いた白ごはんが美味しいです。朝はやはり温泉で入れたコーヒーサービスあり。近くのコンビニも、館内自販機もありませんが、缶ハイボールをフロントでお願いしたらリクエストしなくても氷入りグラスも一緒に用意してくれました。部屋には温泉水入れた持ち帰りokのペットボトル有り。温泉も良いです。但しどの部屋からも割と急な階段上下しないと浴室にいけないため、足腰に不安のない、デモ疲れた方お勧め。これからも頑張って欲しいです。
一泊二日でお伺いしました。宿自体は古いですがお掃除が行き届いていて綺麗でした。ご飯は和風洋風どちらの味付けもあり、とても美味しかったです。ぬる湯に浸かるのは人生で初めてでしたが、暑い日には最高でした。また、飲泉もでき、お腹の調子がとても良かったのでクセになりそうです!
令和6年7月訪問、信玄公の隠し湯 下部温泉です。こちらの作法では熱い湯舟と冷たい湯舟で交互に入るのですがこれがとても心地ち良い。こちらの宿は内湯ですが思った以上に立派なお風呂でした。ご夫婦でやっていらっしゃるようで気持ちよく対応してくれます。施設は新しくないですが温泉宿の醍醐味を求める向きには良いでしょう。清流の流れる音が癒してくれます。ありがとうございました。余談:職場の山梨出身者が下部温泉を知りませんでした((+_+))
こちらの旅館で日帰り入浴(500円)をさせて貰いました。温泉は31度PH8.8の低温泉と49度PH9.4の高温泉(泉質はどちらもアルカリ性単純泉)があり、交互に入ると気持ちが良かったです。
2024.5. 和室6畳の部屋に宿泊。部屋からは近くの川の流れる音が聞こえますが、気になるほどではなく、むしろ静まり返っているよりは落ち着ける感じ。トイレや洗面所は共同で、清潔感があり、気持ちよく使えました。バイクで来訪しましたが屋根付きの場所に停めさせて頂き助かりました。食事は部屋食で、見た目の豪華さはありませんが、無駄なものが一切なく、夕、朝共にとても美味しく頂きました。各部屋に配膳されるのは大変だと思いました。大浴場は冷泉と温泉の浴槽があり、源泉は2つあるようですが、熱い方もそんなに温度が高くないので加温されています。また、循環濾過、滅菌処理もされています。カランがひとつだけだったのにはビックリしましたが幸い貸切状態だったので助かりました。冷たい浴槽も最初だけ冷んやりしますが慣れるとずっと入ってられるくらいの感覚でした。そして下部温泉の飲泉は全国飲泉番付でなんと横綱に格付けされていて、その水をお風呂に入りながらありがたく頂きました。この旅館は若いご夫婦が経営されていて奥様が表に出て接客や配膳。ご主人が裏方で全般的な仕切りをされています。下部温泉も地方の温泉街と同様、時代と人が変化し、そしてコロナですっかり寂れてしまい、周辺は廃業してしまった旅館が多くあります。ですが久遠寺にも近く自然豊かで落ち着いた雰囲気のこの温泉街には潜在的なポテンシャルはあると思います。単に人が集まって賑やかになるのではなくのんびり温泉を楽しみ、周辺を散策する人が集まることを願っています。
女将さんと旦那さんが笑顔で雰囲気の良い旅館。ぬる湯と熱湯の交互浴が気持ちよくておすすです。
下部温泉は何回も訪れていますが今回初めて橋本屋さんに泊まりました。建物は古いですが、きれいに掃除とリフォームがされています。浴槽は思ったより広く、数人が一度に入っても狭さは感じません。熱めの新源泉と昔からの30℃の冷泉があり、気持ちよく長湯できます。食事も部屋食で美味しくいただけました。もっとはやく伺えば良かったなと思います。是非リピートしたい宿です。
リーズナブルながらも広いお部屋と綺麗な設備で満足度は高いです。宿のも周り景色も夜は風情があっていいと思います。また、女将さんもとても丁寧な対応で好感が持てます。お風呂は冷ための浴槽が大きいという、ちょっと変わった感じですが、入浴方法に書いてあるとおりに熱い浴槽と交互に入ってみると確かに気持ちいいかも?素泊まりだと買い物は結構離れたスーパーかコンビニですることになる(駅周辺にはその類のお店がない)ので、必要な買い物はチェックイン前に済ませておくのがいいと思います。また、川側の部屋だと夜寝るときに川の音が人によっては気になるかも…?でも、個人的にはまた使わせていただきたいと思う良いお宿でした。
武田信玄の隠し湯・下部温泉の橋本屋旅館に泊まりました。源泉は、22度ぐらいです。熱い沸かし湯と交互に入り、打ち身、外傷などに効能あり、胃腸内蔵の弱い方は飲泉されると良いそうです。夕食・朝食とも美味しく頂きました。朝はコーヒーがつきました。久しぶりに330号線本栖道を走り、富士山を眺めた。
名前 |
橋本屋旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0556-36-0006 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

日帰り湯で寄せていただきました🤗綺麗だし、お湯も良かった😉ランニングにも最適な地です😆