信玄の隠し湯で至福の湯治。
古湯坊 源泉館の特徴
信玄の隠し湯大岩風呂で、身体がポカポカになります。
冷泉と温泉を交互に楽しめる贅沢な湯治体験ができます。
貴重な掛け流し温泉は、満ちた岩盤浴槽が特徴です。
湯治場です。お風呂が最高です。混浴ですが湯浴みで身体を隠します。丸出しのおじいさんがいて本当に迷惑です。傷も怪我も胃もお肌も整います。毎年来ています。私は共同トイレは苦手です。最後に大切な事もう一度。お風呂は最高です。
私は全国あちこちの温泉宿を巡っているが、ここは本当に素晴らしいと思う。湯の良さは言わずもがな、その他にも大いに評価すべきところがある。①スマホ充電器だけでなく、増設コンセントタップまでもが湯治部も含めて全室に置かれている。いつも旅館でコンセントが足りない、届かない、という思いをしているので、これは本当に助かる。②アルコールも含め、自販機飲料の価格がほぼ定価に設定されている。近隣にコンビニ等のない山奥なので、本当に助かる。しかも種類も豊富。ここに泊まる際は、重い飲料の持ち込みは不要。風呂については、岩風呂も良いが実は本館の内風呂が素晴らしい。湯の還元度が岩風呂よりも高い。38〜39℃の絶妙の温度設定で何時間でも浸かれる。皆さん岩風呂ばかり入っており、ここには誰も来ないが、泊まられる際は、ぜひこちらも味わって欲しい。久々の感動。再訪確定!
なによりも冷泉と温泉を交互に入るのが気持ちよく、時間の経つのをわすれます。混浴ですが、浴衣を身体にまきつけての入浴なので、特に違和感は感じません。宿泊客も、湯治目的の方が多く、初めて行っても、仲間のような気遣いをくださり、おしゃべりをたのしめます。
最高の湯治場。酸ヶ湯のように、炊事場があるとありがたいが、湯治食のお膳は、量、味付けともに、温泉療養にふさわしく、また源泉で炊かれたというご飯はつやつやで、食欲を呼び覚ます味。これだけでも滞在する価値がある。信玄公のかくし湯と呼ばれる岩盤から直接温泉が湧き出る岩風呂は、水温が30度前後で冷たいが、30分くらい浸かっていると、不思議と温まる。この岩風呂と熱湯を交互に浴びるのがここでの湯治スタイルのよう。効能はすばらしく、体験談がたくさんある。湯治のやりかたについては、スタイルが丁寧に教えてくれます。井伏鱒二が滞在したという本館にも滞在してみたい。
足元湧出湯が広い岩盤の浴槽に満ちていて贅沢な温泉。
ここの冷泉は瞑想するのに最適です。無の境地になりたい人も是非・・・!!家庭的な雰囲気で、食事もとても美味しいです。ひとりでものんびりくつろげます。
信玄の隠し湯の一つです。こんこんとわき出る源泉の岩ぶろ32℃前後の透き通った冷泉猛暑の夏に、特に初心者におすすめしたい極上の温泉です。岩ぶろは、混浴温かい温泉と冷泉二ヶ所あります。女性はガーゼのバスタオルを巻いてはいります。男性は、腰にタオルをつけてはいるのがマナーです。夕方、5時~6時30分まで、女性専用の時間には、タオルを身につけなくてもはいれます。入浴する際、守ってほしいことがあります。身体をきれいに洗ってから入る。女性が入りやすいように、カーテンがつけてある洗い場があります。宿を予約する際、本館と別館、第二別館があります。観光兼ねてご利用の方は、本館をおすすめ します。本館には、温かい男女別の24時間利用出来る温泉があります。お食事も豊富です。もちろん、岩ぶろも利用できます。本館のお客さんには、バスタオルは貸していただけますので、持参される必要はありません。さて、はじめに戻ります。この温泉は、神泉と呼ばれる岩ぶろ自然治癒力に優れた、単純泉冷泉でゆっくり入浴できます。傷を治したいかた、病後のリハビリを兼ねて湯治におすすめしたい、素晴らしい温泉の宿です。この目的の方には別館のご利用をおすすめします。ここには、エレベーターがあります。古くから歴史のある宿でお安く、長く湯治したい方は、第二別館があります。予約の際、宿の方にお聞きになるとよろしいです。お財布に優しい宿のひとつだと思います。新鮮な源泉は飲用できます。岩ぶろは、夜10時湯をおとし、社長と女将がきれいに洗って、朝までかけて新鮮な湯を貯めて、朝6時から利用できます。まずは、一度この夏からのご利用、天下一品の温泉、いかがでしょうか。独り占めしたくなりますよ。2023年になりました。岩ぶろは、今日もこんこんと湧いています。昨日は、約10名の利用者だってかと。新年になり、浴室の備品も新調され、毎回行く度に綺麗になっています。宿の皆様の心意気を感じます。お正月のおもてなしも着いてすぐにお節が提供され、わくわくしながらいただきました。初めてのお客さんにもであいました。そのご家族も源泉館(特に岩ぶろ)をお気に召したご様子でした。数時間かけて、関東、中部、近県の方出会い、入る事ができました。感染対策は何もかわりませんが、「黙浴」の張り紙も外され、客の意識の高さにふれました。(三が日は多くの連泊のお客さんだったそうです。)
初めて伺ったが、「かくし湯大岩風呂」はさすがにインパクトがあった。ぬる湯(地下から直接湧き出している生の源泉)とあがり湯(加温)の交互浴で、効能が高そう。1泊2日で、都合4時間以上入ってしまった。常連さんが多く、2泊3泊4泊は当たり前のような感じ。本館に宿泊したが、料理も部屋食でまずまず。次回は連泊で来てみたい。
先月末に初めて宿泊させていただきました。低めの温度の源泉にゆっくり浸かってリラックスするのが何よりも感染症対策になるんじゃないかなって思いました。初日は源泉が冷たく感じましたが2日目には慣れてリラックス出来ました。実際にとても効能があると実感しました。料金もリーズナブルなので1泊では足りないのでせめて2泊以上するべきだと思いました。
名前 |
古湯坊 源泉館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0556-36-0101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

源泉のお湯はいい。高温泉も良い。ただ、私の好みとは合わない。スタッフのホスピタリティレベルは高いが、全体のレベルはド田舎の温泉。