金沢駅からのもてなしドーム。
もてなしドームの特徴
金沢駅を訪れる人々に傘を差し出すもてなしの心を形にしています。
鉄骨模様が美しいドーム状の建築物で、金沢駅のシンボルとなっています。
地下広場ではイベントやストリートピアノが楽しめる、多才なスペースが魅力です。
金沢は、雨や雪が多いため「駅を降りた人に傘を差し出すおもてなしの心」をコンセプトに建設されました。高さ13.7mの鼓門から続く巨大なガラスドームは高さ最大29.5mもあるそうです。アルミ合金のパイプを三角形に組み立てたアルミトラス構造で、3.019枚の強化ガラスと6.000本のアルミフレームが使用され、強度は180cmの積雪に耐えます。
金沢は雨や雪が多いため『駅を降りた人に傘を差し出すおもてなしの心』をコンセプトに誕生したそうです格子や幾何学の鉄骨模様が素敵なドーム。
金沢駅のシンボルです。バスターミナルもあり金沢各地へ行く市バスや、高速バス、タクシー乗り場も便利です。花も咲いていて座るところもあるのでゆっくりできます。高速バスや、タクシーなど、移動するのにとても楽でした。
加賀百万石の城下町・金沢駅のシンボルと言える景観です。駅前ロータリーには多数のバスやタクシーが発着しています。
大きい駅です。駅前の作りは見る価値あります。駅ビルではお土産を買ったりお食事も出来るので観光の拠点にもなりますし普通にマクドナルドも食べれます。流石に大きい駅です。ここから足を伸ばすのも良し。鉄道が好きなら北鉄も見に行くと楽しいです。
駅に隣接するショッピングモール。金沢の物産や工芸品が数多く展示販売されていました。食事もお土産の購入も、ここだけで全て完結してしまうほど豊富です。中央コンコースを挟んだ反対側の建物は、アパレルなど店舗が並んでおり、観光客だけでなく、地元民もとても楽しめるスポットになっていると思いました。
金沢駅のシンボル。昔は何の特徴もありませんでしたが、作って大正解だったのではないでしょうか。これを考えた方は天才ですね。
金沢駅に隣接したゾーンたまに地階からピアノの音色が聞こえてきますストリートピアノが置かれているので腕に自信のある方はぜひ地上は駅を利用する人で賑やかですが地下はイベントがなければ静かです。
今では金沢駅を象徴するドームとなってますね。30年前にはさびれた駅でした。良かった。しかし、なんか京都駅にコンセプトが似てる気がする。
名前 |
もてなしドーム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-221-5952 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

金沢に来た感を強く感じる。妻に言ってもピンとこないみたい。地元民、地元の観光地に興味無いあるある。