鈴木大拙館隣の美しき庭園。
松風閣庭園の特徴
鈴木大拙館に隣接した、訪れやすい庭園です。
江戸時代初期の美しい池泉回遊式庭園が広がります。
無料で見学できる隠れた素敵スポットです。
前田家家老の本多家のお屋敷兼六園はこの庭園を模したと言われてるそうですとてもきれいな庭園でした。
ここを元に兼六園がつくられたのだと教えてもらいましたとても綺麗でどの季節も楽しめそうです。
鈴木大拙館に隣接していて散策路より入ることができ無料で見学ができます。加賀藩家老本多氏屋敷跡の池泉回遊式庭園で、庭園内は静寂で鳥の囀りや水の音を聴きながら飛び石の上を散策できます。また、庭園内には松風閣(旧広坂御広式御対面所)や杜の中の工房 北陶があります。
加賀藩家老本多氏屋敷跡の池泉回遊式庭園。17世紀の造成らしく、兼六園より古い。入場無料。庭園好きなら押さえておきたい。
鈴木大拙館の奥にあります。十数年前まで非公開となっており、江戸時代の風景をそのまま残す庭園のようです。元祖兼六園とも言われているようで、フラクタルなミニ兼六園の雰囲気を楽しめます。金沢の穴場スポットです。
鈴木大拙館を訪問し、散策路を歩いていたら、隣接するこちらの庭園へ自然と導かれました。木陰が多く静かな庭園の中に配置された池は、水の流れによる水紋がとても美しかったです。加賀石川家の数百年に及ぶ歴史と美に対する文化を感じることができる空間でした。
現在MRO北陸放送が所有する松風閣は金沢市からの要請もあり鈴木大拙館オープンに合わせて公開されるようになりました。MRO側からも入れるようにすれば観光客だけではなく金沢市民も抜け道に使うと思うのですが…ちなみに国を分けるほど太い一物を持つ男(©︎ナイナイANN)国分太一さんの北陸放送70周年記念番組はここから放送されました。
ひっそりとした小庭園です。
当たり前のように無料で入れるようになっているのですが、大きな池を囲む、立派な庭園でした。維持するだけでも大変でしょうね。
名前 |
松風閣庭園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-220-2469 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

鈴木大拙記念館に向かう途中にあります。無料。ただ閉門が1630と少し早い。