富士山眺める天麩羅蕎麦。
ソバ店みずもの特徴
西湖いやしの里根場内に佇むお蕎麦屋さんです。
富士山を眺めながらの天麩羅蕎麦は特別な体験です。
美味しい手打ちそばとサクサク天ぷらが楽しめます。
お店のある場所は「西湖いやしの里根場」のエリア内にあります。西湖いやしの里根場は茅葺屋根の古民家が建ち並び、それぞれのの建物が飲食店や色々な体験が出来る施設となっています。茅葺屋根越しの富士山も絶景♪手打ちそばみずもさんはエリア出入口近くにありますが、食事だけでも入場料500円が必要となりますので注意です。大自然の中に佇む古民家のお店、入り口横にはインバウンド向けに英語の解説付きで店内のメニューも多国籍店内はテーブル席と座敷席、どちらにも海外の方8名ほどが食事をされていました。今回注文させて頂いたメニューは「天ぷらせいろ」と「つけ鴨せいろ」情緒ある店内を見渡していると10分弱で両メニューが提供ですまずはお蕎麦ですが、手打ち手切りらしく太さがバラバラですが違和感はありません歯ごたえ喉越しも悪くありません、汁は出汁が利いていて美味しいのですが個人的には醤油感が尖っているような?天ぷらは野菜の天ぷらとなります、盛り皿の隅に抹茶塩が付いてきて天ぷらとの相性がバッチリでクドさを感じることなくいただけました。ポットで提供される蕎麦湯は濃厚で、白濁してトロミもあり蕎麦の香りを楽しむ事が出来ます。つけ鴨は、鴨の出汁が出ていて優しい汁♪鴨肉は弾力があって風味も強く妻もお気に入りでした。いやしの里には違う季節にも訪れたいと思っているので、その時も訪問させていただきます。
味評価は、味覚違い、様々な好みの評価は、あてに成らない感じ!それぞれの、口に合う味の店と巡り合うまで、巡礼の如く!!……石臼びき、手打ちの店(蕎麦、うどんの店)店舗は皇族と、の関係神社?隣~町道から、石階段を上り玄関口へ~(他ルートは、TICKET受付~Gateway~No1順路~No21石臼挽き、手打ち蕎麦みずも店)壁に平笊(ざる)に お品書き~木の切り株スライス板に、屋号看板の青色が、目を引く‼️内装は、古民家風景~板畳も艶が良い感じ(昔の民家の、台所は、土間+板畳6畳で作業、うどん、ソバ、を打ち、お風呂場も台所の1角に~奥座敷には、畳み敷~縁側)(茅葺きの二階は養蚕スペース)古民家風景は、ほのぼの系のplaceそば湯を、特別に、頂いて、呑んで下さい(😋そぱの風味が、美味しい😘😋)
富士山を観ながらの「天麩羅蕎麦」は特別な気分に浸りながら食しました。素晴らしいロケーションに自然素材、素朴で品のある良いお店だと想います。
里を一周して風景に癒された後に入店。ペットがいましたが、紐で結んだペットの様子が見れるようにと窓際の席に座らせて頂き、気を遣って下さいました。恐れ入ります。そばが柔らかくて美味しく、そばが苦手な人でもあっという間にペロリでした。
平日13時半頃伺ったので、すぐに入れました。天せいろ1900円を頼みましたが、ボリュームがあり美味しかったです。天ぷらはお野菜中心+紋甲イカで、サクサクしてました。都心で食べることを考えたら、リーズナブルで良心的なお値段だと思います。お店の方は、感じの良い親切なご夫婦でした。
1時過ぎに行ったらほぼ満席、キッチンとホールがそれぞれワンオペで大変そうでした。天婦羅せいろとつけ鴨せいろをオーダー。結局出てくるまでに40分かかりました。天婦羅はボリュームがあり食べ応えがありました。鴨せいろはいい香りがしてこれもボリュームがありました。お蕎麦は手打ち感がありました。因みに現在いやしの里は土日祝のみの営業です。
ほんと美味しいお蕎麦でした。鴨南蕎麦をいただきました。また食べに来たいです。
天ぷら蕎麦を頼みました。蕎麦はまぁまぁです。天ぷらは食べてビックリ。馬にあげるようなニンジンと、ブロッコリーとキュウリ、ぶつ切りのゴボウ、茶わん蒸しに入ってるようなエビ。初めて対面する天ぷら達でした。食べたくなくて連れに手伝いをお願いしてしまいました。😣それで1
手打ちそばも美味しいですが、天ぷらも衣がサクサクでとっても美味しかったです。
名前 |
ソバ店みずも |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-2378-0008 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

西湖いやしの里根場内にある、お蕎麦屋さんです。好みもあると思いますが、お蕎麦はとても美味しかったです。お値段は少し高めに感じました。天ぷらはお野菜中心でした。鴨汁は鴨ハム?と鴨肉が入っていました。ネギがシャキシャキしていて汁も出汁が効いていました。ご家族で経営されているのか、小さい女の子がお手伝いをしていて、ほっこりしました。また機会があれば伺いたいと思います。