富士山背景の茅葺屋根再現地。
西湖いやしの里 根場の特徴
昔ながらの茅葺屋根集落を移築した施設で、歩きながら楽しめます。
茅葺き屋根と富士山の美しい景色が印象的で、訪れる価値があります。
災害にあった根場村を再現した、歴史のある体験型店舗が魅力です。
あ、広い無料駐車場があります。入る道が、え?ここ??って感じ(笑)受付で大人500円払うの。ワンコはOK!昔ながらの茅葺きの民家があり、そこで手作り体験が出来る家もある。ほうとうが食べたくて、手前のお店に。ワンコOKだけど当然外。この日は風が冷たくて温かいほうとうも直ぐに冷める(笑)旦那は手袋しながら食べてた(笑)鳥ほうとうが、お勧めらしいけど、カレーにした。寒いんだもん。カーテンとか欲しかったなー。でも茅葺きには似合わないか(笑)富士山のロケーションは絶好!あ!駐車場のとこにある、焼き芋がすっごい甘くて美味しかった!久しぶりにあんな甘いの食べた。追加で1本買いに行った。おじいちゃんが売ってるよ。
元旦に訪問しました。入場料は大人500円。わんちゃんは無料。白川郷の合掌造りを思わせる屋敷が並んで、とても風情があります。お食事処やお土産屋、資料館などが入ってます。合掌造りの建物の間から美しい富士山が見え、写真映えします。
茅葺きの集落を移築したお店とかギャラリーの一緒になった施設で歩きながら、お茶したり、お店を覗いたりして楽しめます。近くの道の駅で入場時の割引券を配布してます。
バイクツーリングの途中寄らせて頂きました。入場料500円ですが、結構楽しめます。兜造りの藁葺き民家がたくさん有り、座敷に上がってのんびり出来たり、絵画、粘土細工、焼き物、ガラス製品、シルク加工品等のそれぞれ作品毎の建物も有ります。購入しなくてもそれぞれ作品を眺めて楽しめました。
茅葺き屋根の集落です。入場料500円て安すぎじゃなかろうか。茅葺きと富士山の組み合わせが絶景。建物は中がそれぞれお土産屋とかカフェとか展示とか。一番奥の建物は2階まで上がれて真正面が富士山!外国の方が沢山いますが、日本人も楽しめますよ。お団子が柔らかくて美味しかった。
日本の原風景を体感できる。大きな富士山との調和は写真に沢山収めたくなります。だがしかし、なんか楽しくない。そして買いたいものが何もない。根場の入場口外駐車場側に飲食できるお店もあるが中の店は寂しい。一軒一軒店にになっているが、風鈴専門。器専門。扇子、うちわ専門。シルクの首に巻くやつ専門。フクロウグッズ専門。絵専門。着物体験(当日予約不可事前予約のみ)こんな感じ。これじゃあ買うものが限られ過ぎてない。折角なら子供が遊べる家もあったら良いのにね。
入場料500円です。茅葺き屋根の家屋がたくさん建ち並んでいます。陶芸、ガラス玉作り、絵付け、わんこの足型の焼付などができます。お蕎麦がとっても美味しかったです。
見晴らし屋を目的に行きましたが、想像以上に楽しめるものがたくさんありました。入場料500円ですので、何も買わなくても、茅葺きの雰囲気とお店の雰囲気存分に楽しんで欲しいです。受付横のちっちゃな滝がかわいいです。水が綺麗でニジマスもいます。(釣り禁止)それぞれのお店で、絵付けや万華鏡(テレイドスコープ)製作など体験できることも結構あります。復興させて良い雰囲気が出ていて散策が気持ち良かったです。坂道なので頑張りましょう。
西湖に向かう狭路を通って「いやしの里駐車場🅿️→」右折すると唐突に広大な景色が広がる!高い尾根に囲まれるように麓には段々に茅葺き集落が並ぶ。まだ駐車場なのに間違いない予感しかない!駐車場すぐそばにお土産、食事のできる茶屋が3軒。メニューが3軒ともほとんど同じでそばにうどん、ほうとうなどの和食。お土産もそうなんだけど里ゆえに小洒落れない。意図しての和の統一感が感じられる。土曜日だったけどオフシーズンのせいかちょい混みくらい、駐車場も見所も広大なので個々のパーソナルエリアも十分すぎる余裕👍とにかく外国かってくらい外国人が多かった。まあ日本人でも🌹THE NIPPON🌹と感じるスポット。派手な着物👘を着た外国人がやたら多いなと思ったら頂上部あたりで着物レンタル店ありました💦ちょっとした撮影エリアがあるんですね。当日はやや曇りで富士山も麓がうっすら確認出来るくらい😓 晴れたら富士山に茅葺き屋根、着物着たらテンション上がるでしょうね~🌠 上に行けば行く程外国人率あがってました。維持費も相当なものと思います。入場料金500円は妥当だと感じました。とっても気分が良かったのでお散歩がてらちょくちょく行きたいところ。年間パスポートとかあればいいのにな✨
名前 |
西湖いやしの里 根場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0555-20-4677 |
住所 |
〒401-0332 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖根場 2710 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

2025年4月27日訪問むかし根場集落があった所だそうです。根場集落は大雨による土砂災害で壊滅してしまったそうですが、昔の姿を再現しています。20以上ある茅葺きの建物内は芸術家の方々が自作の作品を展示販売しています。中でもまんが日本昔ばなしで作画を担当された前田こうせいさんのアトリエは予想外の感動がありました。こうせいさんが居るときは、絵を購入すると直筆のサインもしてくれますよ🎶私が行った時は外国人が9割。中華系5割、インド系3割、欧米1割くらいかな。日本人にももっと来てほしいと思いました。