周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
窪にあったメガネやさん、ランドアンドルトが四十万(しじま)に引っ越してはや1年、やっと訪れることができました.住宅地のログハウス、通りに首をつっこむとシンプルなメガネの看板が目に入るので、ここらへんかな〜と適当にさがしても意外と大丈夫.花の大きさが手のひらほどもある椿の木が迎えてくれました.よく見ると表の看板も中のテーブルやカウチも見覚えがある…薪ストーブのある壁にはあのフレーム、昔からここにあったかのようなおさまり具合で驚きました.コロナ禍が始まって以後メガネの調整に行きそびれていたのと、マスク生活が常になり案内の葉書にあったメガネの曇り止めがどんなものか興味もあり伺いました.メガネやさんはフラッと入るところではなく予約して行くところ、というのは仙台にいた頃からで、金沢にもこういうメガネやさんがあってとても嬉しかったのを覚えています.フレームをめでながらお茶をいただき、調整は仮からはじまり、黒目の位置、フレームと顔面の隙間の距離など何度か確認します.お手入れの説明も丁寧です.自分の顔に未調整のメガネをかけると斜めになりますが、調整後は斜めにもならず頭を激しく振っても全く動きません.見事です.おすすめのメガネの曇り止めはドイツ製で、使用法をわかりやすく説明してくれます.ほんとにマスクしても曇りません.MASUNAGAさんのメガネ、やっぱり好きです置いてあるメガネを見ながら酒がのめるという友だちがいましたがその気持ち、よくわかる。