絶品とうもろこしソフト!
森の駅 風穴の特徴
富岳風穴入口に位置し、道の駅のような雰囲気が楽しめます。
観光名所の売店で、大人気のとうもろこしソフトクリームが絶品です。
吉田うどんや富岳そばなど、軽食メニューも豊富で魅力的です。
富岳風穴の入口近く。更に近隣に鳴沢氷穴、竜宮洞穴と涼しい所だらけ。駐車場も広く休憩に便利な場所。フードコーナーには吉田のうどんと富士宮焼きそばと、山梨・静岡のB級グルメが揃っていて両県のいいとこ取りと言ったメニュー。うどんは関東の立ち食い蕎麦屋的な醤油味のお汁でなんだかな~…だが麺も太く何となく吉田のうどん風。のぼり旗も券売機も「吉田うどん」と記されているが正しくは「吉田のうどん」ですwww まあ此処で興味を持たれたら是非本格的なのを食べに行かれてみては。鳴沢村の特産品と言う事でとうもろこしソフトが看板メニュー。ちょっと珍しい感じで悪くない。が、個人的にはバニラとのミックスの方が食べやすくて美味いと思う。駐車場から青木ヶ原自然歩道に入れば樹海の中を安心して散策出来ます。
周遊バスのブルーライン「風穴」とグリーンライン「富岳風穴」の向かい側にある道の駅。精進湖から来ると赤池バス停前のレストハウスからここまで店が何1つないから、こちらが見えるとほっとします。今回は軽食コーナーで富士宮焼きそばとコーヒーを頂きました、提供は早いし味も良いです。富士宮焼きそばはそう呼ぶのに充たさなければならない条件があるので味は安定しているし、ハズレはないです。コーヒーは紙コップなので持ち出し可能です。
河口湖方面から国道139号線を進んだ青木ヶ原樹海の豊かな緑の中に広い駐車場を完備しお店名のとおり森の駅といった感じで立ち寄り安い場所にあります。新緑がまばゆく新鮮な空気のなか訪問しました。山梨、静岡の定番の銘菓やオリジナル商品や甲州ワイン、山梨のお酒、地酒・焼酎などお酒も取り扱われていました。フードコーナーには富士宮やきそば、吉田のうどんなどご当地グルメがメニューにあります。
とうもろこしソフトクリームが旨い観光名所の売店でとうもろこしソフトクリームを買って食べてみた結構とうもろこしの味が濃くて旨かった売店内は食堂とお土産もある外国人もいっぱい来ていて人気な所。
お土産や軽く食事もできる場所です。とうもろこしソフトという変わり種もあります。富士宮焼きそばを注文しましたが、ふつうに美味しくいただきました。
青木ヶ原自然歩道の入り口にあるお土産屋、軽食などの販売がある。とうもろこしソフトクリームを購入してみた。 期待どおりのお味でコーンポタージュを練り込んだ感じ。 意外に旨くて、 お好みで塩をかけてとのことだが、私は十分に塩気が感じられたのでやめておいた。 ミックスの方がソフトクリーム感が強いと思うので、2人以上なら両方を試してみる事をお勧めする。
外でとうもろこしソフトクリームやパフェ、屋内では名物の吉田うどん(620円)、富岳そば(670円)、富士宮やきそば(620円)が食べられる。おすすめは富岳そば。吉田うどんは太麺で隠し味に味噌が入っている。とうもろこしソフト・パフェはカウンターに置かれた塩で味変しても美味しい。GWが終わった5月下旬の日曜、駐車場が埋まるほどではないがかなりの盛況ぶりで、富岳風穴から鳴沢氷穴に続く樹海の遊歩道にもハイキング客だけでなく学生や外国人の姿が。
風穴がある森に入る前にある道の駅です。各種お土産が買え、イートインスペースでは吉田のうどんやコーヒーが飲食出来ます。駐車場の隅の道から樹海の歩道へも入る事ができるので、散策前の腹ごしらえで利用させて頂きました。うどん、美味しかったです!😄🍜ロッカーや自販機、トイレもあり、ここで色々準備が出来るので良い立地だと感じました。
風穴入口の土産物屋。コロナ対応でオープンが10時になってました。が、氷穴と違いコチラは駐車場が街道沿いでオープン前でも入れますし、トイレも使えます。共通券でどちらも周る前提で、朝一から入ろうという時はコチラからが良いかと。
名前 |
森の駅 風穴 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0555-85-2300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

訪問日 2024/8/26富岳風穴入口にある売店です。風穴までは徒歩2分だそうです。お昼時だったので冷たいお蕎麦をいただきました。