春分の日、お寺の中の良湯。
三草二木 行善寺温泉の特徴
住宅街の中に隠れたお寺のような温泉が魅力的です。
昭和感あるレトロな雰囲気が心地よいと評判です。
440円で心地よいお湯と家族風呂を楽しめるお得な施設です。
輪島からの帰り道に、何処かでご飯も食べられつつ、温泉に入れるを探していたら行善寺温泉がヒットしました♨少し、駐車場からの入口がわかりにくいですね。まずは食事からとあらかじめ決めていたミニ天丼+蕎麦のセットを注文。蕎麦の太さが細い、太いを選べるらしく今回は太いでお願いした。まずは蕎麦からいただくことにする。ん、あまり蕎麦らしい味がしないぞ?これは太い蕎麦を選んだからか?選択ミスですな。天丼は可もなく不可もなくってとこです。食事代金を払う所で、温泉の受付もしていてPayPayにて入浴券を購入。中に入ると、脱衣所から混雑している。さらに、中に入ると更に大混雑ですやん。詰め込みすぎやって…露天風呂で洗い場待ちをするが、洗い場が6つしかなく、内湯と露天風呂に20人程が洗い場待ち…。頭を洗うだけでも、40分位待ちましたわ。あと、みなさんの口コミにも書かれているように、障害のある方がたくさん働いてました。頑張って働いていたと言うと、上から目線になりそうですが、そんなに気になりませんでしたよ〜。お風呂にもたくさんみえましたので、気になる方は…ですね。自分は全く気になりませんでしたが。
社会福祉法人佛子園が運営している施設、初めての人は場所を間違えたと思われますが寺の中の通路を奥に行くと、施設入り口があります。駐車場は施設前が軽専用、少し離れた場所に大型駐車場あります、Googleマップにも登録されています。施設は複合施設で、マッサージやカフェ、食堂、キッズエリア、休憩場、野菜売り場など多岐にわたるラインラップで、色々な用途で便利な場所です。温泉はシャンプー、ボディソープのみ有り、湯船は内湯と外湯があり、露天風呂は割と暑めで雰囲気も良く、お気に入りです!
春分の日に訪れました。お寺の横の温泉です。私は温泉のみの利用でしたが、食事もとても美味しそうでした。駄菓子も販売されていたり、子どもの遊び場もあり、とても楽しめる場所だと思います。脱衣所には白山の水が置いてあり、お風呂上がりに美味しく飲めました。利用する方が多い時間だったからかもしれませんが、シャワーはいっぱいにいっぱいでした。2023年4月から値上がりになるそうです。
2022年12月に利用しました。料金表が20円上がっていましたが、今の燃料費高を考えると仕方ないなと。お風呂はとても気持ちよかったです。2021年12月雪の降る日に利用しました。白山市北安田にあるのですが、あまり宣伝していないのか、わかりにくい場所にあります。お店の料金を払う場所も、入り口ではなく飲食スペースのところにあるので通りすぎてしまいました。料金は440円でした。お風呂は、無色透明で、内湯1つ、露天風呂1つでどちらもぬるめのお湯でした。紹介ページでは源泉かけ流しとなっていました。話によると毎日男湯と女湯が入れ替わるようです。洗い場は7〜8箇所でシャンプー、ボディソープ備え付きです。脱衣所にはドライヤー2つ、給水器があります。露天風呂でぬるめのお湯に長湯するには、良いお風呂だと思いました。
大人460円、透明な塩泉です。41〜2℃くらいですかね、ちょい熱で気持ちいいです。シャワー6つ、浴槽も小さめ。シャンプーあり、ドライヤーありです。家族風呂もあるみたいですが気になる方は事前に電話した方が良さげでした。食後に美味しい食事ができるのがいいですね。
家族風呂です室内と露天風呂がありシャンプーも完備しっかり温泉となっており、温度は熱め子供にはちょっと熱いかな値段も安くおすすめ。
大人440円では入れます。シャンプー、ボディーシャンプーは備え付けでありますし、タオルも100円で貸し出ししてくれます。洗い場は6名分しかないためタイミングによっては順番を待つことになります。お湯は熱めです。露天風呂もあります。ドライヤーも良いものを使っておりストレスはありません。あと、お風呂上がりが最高です。建物的に田舎の家に帰ってきたようにくつろげますし、白山の伏流水を飲むことが出来るのですが、冷たくて本当に美味しいです。ごはんも食べることが出来ます。穴場の温泉で、また行きたいです。
家族風呂を利用。家族風呂は予約が必要です。1時間1600円で清掃時間があるので5分前には出てくださいとのこと。予約した時間に行くと、前の利用者がちょうど出てきており、スタッフは家族風呂の清掃に行きましたが、30秒もしないうちに戻ってきました。せめてバスマットだけはその都度新しいものに変えていただきたい。あとゴミ箱もきれいにしてほしい。少しテンションが下がっての入浴。檜の内湯に露天風呂もあるっ。1600円で露天風呂付きは安い!ちょうど雪が降ってて顔は冷たいけど身体は温かい!!幸せー!サイコー!子供たちも大喜び。いい温泉でした。シャンプーも常備されてましたし。タオルさえ準備すればOK。また利用します!!
お寺の敷地内の温泉、内湯と小さめの露店あります。雰囲気が良いです。駄菓子も売ってて、お蕎麦も食べられるらしい。白山の伏流水が飲めます。あと、懐かしい足踏みオルガンがありましたよ。お寺の運営方針に温かみが感じられます。
名前 |
三草二木 行善寺温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-275-0653 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

住宅街の一角にあり、パッと見はお寺さんみたいです。山門を正面に見てすぐ右は身体の不自由な方の駐車場、そのさらに右手には軽自動車専用駐車場が。山門左手に公用車駐車場があり、さらに左側にある大きな駐車場が普通車等駐車場となります。山門右側の通路を水路を右手に見ながら奥まで行きますと♨️マークの看板があり、右手が入口です。玄関入って両側に靴棚があるので、靴はそこにしまいましょう!さらに奥へ進むとロッカーがあります。これは手荷物ロッカーのようで、無料で木札が鍵になっています。温泉の受付は「やぶそばレジ」ってところでやってます。入浴料は490円。タオル販売や貸しバスタオルなんかもあります。現金のほかPayPayも使えます。廊下部分には陶器や駄菓子屋、飲料等いろんなものが売られており、見ているだけでも楽しいです♪食事ができるレストランもあり、おばんざいなどはリーズナブルにいただくことができます!温泉は青い暖簾が男性、赤い暖簾が女性用、暖簾をくぐって脱衣場に入ると、鍵付き無料のロッカーと脱衣カゴが選べます。洗面台は2基、無料のドライヤーも2台置かれています。ウォーターサーバーもあり、湯上がりに飲むとほんと美味しい‼︎浴室入って目の前に掛かり湯の湯だめがあり、このお湯でまずは身体を綺麗に流しましょう。洗い場は6カ所で、シャワー、リンスインシャンプー、ボディーソープは備え付けられています。内湯は広く、湯温は43℃くらいで熱めです。塩素臭も強めで、プールほどではないですが結構臭います…。露天風呂もあり、湯温は42℃くらい、こちらの塩素臭も強めです。掛かり湯の湯だめは塩素臭がしなかったので、上がり湯はこれを使うのが良さそうです。あと、夕方に行ったので脱衣場の床がベタベタに濡れてます。自由に使えるモップはありますが、拭き取れるレベルではなく、靴下を履いていると濡れますから、替えの靴下がない方は、脱衣場入る前に脱がれた方が良いかもです。温泉だけで見ると辛口評価になりますが、食事込みや温泉以外の目的がある方には、良い施設だと思います。