山菜きのこほうとう、絶品!
相馬の特徴
手打ち蕎麦と旬の山菜を楽しめるお店です。
厚めのカツは食べごたえがあり、出来立てが嬉しいです。
希少な山菜きのこほうとうが自慢の一品です。
東京に帰る前に、ほうとうでも食べようと、インターチェンジの近くのお店をグーグルで調べて夕方に入店。街道から奥まったところにあるひなびた感じのお店で、大丈夫かなって思ったのですが。味が最高!優しい味よ味噌スープ。聞くと、味噌は手作り、食材も採ってきたものだという。付け合せのお浸しも漬物も最高の味。また来ます。
高齢の母を連れて富士の芝桜鑑賞の帰路、昼どきにグーグルマップで検索して初訪問。住宅街で果樹園が近くに多い閑静な環境。到着すると店の前にツーリングバイクが3台並んでます。当方もバイク乗りなので、これは大盛りボリューム重視の店かなとアタリがつきました。自分はとんかつ、母たちは天ざる。ギョウジャニンニク入り餃子も追加。他の人も書いてますが、確かに提供には時間を要しましたね。ライダーたちの料理はとっくに提供されていましたからオーダーは自分たちのみ、それでも30分 近くは待ちました。時間ない人は辛いでしょう。テーブルに醤油もないし、酢の瓶も空っぽだったりしましたが、昭和時代の食堂ではよくあったことなんで許容範囲です。料理さえ良ければ文句ないタイプなんで。ようやく来たとんかつは揚げたてで厚みもしっかり、天ざるの天ぷらはメニューの写真とはまったく違ってましたが、旬の山菜尽くしで母たちは喜んでました。餃子もなかなかの大サイズ、食べ過ぎで苦しかったけど満足できました。
ほうとうを食べに行きました。きのこや野菜がたくさん入っていて、また、味噌が全然しょっぱいという感じがなくて、とても美味しかった。味噌は自家製とのこと。写真は2人前の量。量もちょうど良くて満足でした。
おろし味噌カツ定食ともつ煮を頂きました頼んでからカツを揚げるので多少は時間がかかりますがその分出来たてが食べられるのがとても良いですカツは厚め、食べごたえ抜群です。
職人!という雰囲気のご主人でした。焼き定食、天ぷら蕎麦、キノコ蕎麦を注文しました。
山菜や茸は本物!!水煮缶やレトルトのアレではなくて、ちゃんと山からとってきた、自然の香りたっぷりの逸品!!ただ、そのために苦手な人は苦手かも。多少茸の中にお客さんがいても、山菜に自然の風味がついていてもこれを味と捉えられる人のみにきてほしい!!!
山菜きのこほうとうをいただきました。味は抜群に旨い‼️味噌は田舎仕立ての濃い目で香り良し❗️具は本物の山菜❗️水煮ではない。きのこも天然!豚肉は甲州ワイン豚❗️麺は自家製?大手の店とは違う自然の旨味タップリ‼️難点は一人で切り盛りしているので時間がかかります。
お昼に、お蕎麦を食べたくて寄りました。なかなか食べれない、貴重なきのこを食べる事ができました!また行きたいです。鹿肉ほうとう、季節の天ぷら(こうたけ)鮎の塩焼き、どれもこれもとても美味しかったです!
お蕎麦が推しなのかもしれません。訪問時間13:05 お蕎麦は終わりましたとのことでした。そこから40分ほど待ちやっと席に案内頂きました。有名店のため休日は待つことがありますので覚悟が必要ですよ。イノシシのほうとうと鹿肉入のほうとうを注文しました。当然満席のため、提供も待ちが発生しました。肝心のほうとうはキノコや山菜がいっぱい入っていてボリュームありますよ。お肉は探してみると稀にあるレベルでした。多分1450円位だったと思います。駐車場が狭くてちょっと離れたところにあります。ペイペイ利用可能です。
| 名前 |
相馬 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0553-47-1320 |
| 営業時間 |
[月火水金土日] 11:00~14:00,17:00~22:00 [木] 定休日 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
愛想が良くリラックスして食事ができました。天ざるを食べましたが、お蕎麦が美味しいのはもちろん、天ぷらもカラッと揚がっていて、美味しいです。蕎麦湯がよくあるほとんどお湯みたいなものでなく、とろとろで美味しかったのが印象的でした。美味しかったので、たくさん飲みました。